お知らせ
レベル☆お出かけ「地域交通安全活動推進委員 嘱託式に出席」
毎度お世話になります。5月24日(水曜)、鹿児島県内で248名が選ばれる、
「地域交通安全活動推進委員」
に選任されまして、鹿児島中央署まで嘱託状の授与を受けに行ってきました。
県内全域で、事故件数の減少傾向が続いている中で、「自転車関連の事故」が増加傾向にあるというお話がありました。特に、「自転車対歩行者」の事故の件数が懸念されてるという事です。
折しも、今年4月の道路交通法改正で、自転車利用者全員に対して「ヘルメットを着用するように」と新しく定められております。
中央署管内における「地域交通安全活動推進委員」の今年の重点活動目標として、「自転車のヘルメット着用の推進」を定めようとの話し合いがあり、2023年度の重点的な活動目標となりました。
白バイがあったら一緒に写真を撮りたかったのですが無かったので、今回はパトカーなどをバックに写真をいただきました。
今回は推進委委員が20数名集まる予定でしたので、中央署にも駐車場はあるのですが遠慮して、車は近くの有料駐車場に止めました。エアコンの廃棄もあったので、スクーターでなくて車で行きました。
駐車場代金の清算で、
駐車カードを入れてですねえ、
料金を見てですねぇ、
「はあ?」
となって、3度見位してしまいました。。。
2時間半の駐車で、「1500円!」
時間100円とか、土日最大料金いくらとか、色々たくさん書いた看板をしっかり確認すると、この時は30分300円だったのですね。1500円で済んでよかったです。
ナイスな話題をいただきました!
楽しんでいただけましたでしょうか。
イベント☆情報「2023ツールド南さつま 無事終了しました!(後編)」
「2023ツールド南さつまサイクリング大会」、無事に、終了しました!
こちらの「後編」レポートでは、裏方スタッフのメカニック担当から出動事例のご報告をさせていただき、今後の参考になれば幸いに思います。
◯某メーカーの最新鋭機でトラブルがありました。こちらは現場での故障回復は出来なかったので、応急処置で走っていただきました。
※新車や最新機材(di2、Etap、EPS、チューブレス、油圧discブレーキ、Eバイク他)で、もし大会前に不穏な動作がある場合は、事前に購入店で不具合箇所の点検をされるのが無難かと思います。
高級機材は正確な動作とトラブルフリーなメリットがある反面、いざ不具合が発生すると、故障回復にも高度な専門機材やマニュアルが必要な場合が多く、大会サポートでの修理対応が不可能となる可能性が非常に高いです。出走前のチェックをよろしくお願いします。
◯上り坂でコテンと、右側に転倒された方がありました。ご本人は「よく転ぶんです、大丈夫です」と、そのまま走ろうとされたので、お止めして、ディレーラー異常が無いか確認しました。少し調整して、自転車をお渡ししました。
※ 右側への転倒は、切替装置に重大なダメージを与えてしまいます。乗車してなくても、風で自転車が右側にパタンと倒れるだけでも、深刻なトラブルとなる場合があります。
もしも右側に倒れた場合は、必ずメカニックに診てもらいましょう。
自己責任で走る場合は、まずは絶対にローギヤに入れてはいけません。切替に不具合が無いか、乗車せずに確認してみて、大丈夫そうでも、次はスロースピードで切替を試してください。クドイですが、絶対にローギヤ(最大ギヤ)に入れてはいけません。ミドルから下くらいのギヤで切替操作をしてみて、変速のシンクロ具合を診てください。
もしも、変速が変な感じでガチャガチャなるようでしたら、転倒の影響でハンガーが曲がってしまってます。クドイですが、絶対にローギヤに入れないようにして、他のギヤだけ使って、なるだけ早くメカニックに診てもらってください。
ちなみに、その状況でローギヤに入れると、アッと言う間も無くチェーンが絡まってディレーラーが破壊され、走行不能となります。
写真下↓ 破断したフレームの部品
◯タイヤの交換が2件ありました。一件はスリップによるバースト、もう一件は摩耗限界によるパンク(?)でした。ともに、準備したタイヤで対応出来ました。
※ 狭い道、カーブ、下り坂、対向車、交差点、などなど、充分お気をつけて走行ください。また、大会では多数の参加者の混走になりますので、車間距離を取り、急停止や追突にも充分お気をつけて走行ください。
〇タイヤの走行面に「小さい丸穴が2個 開いてるのは何ですか?」と、お尋ねがありました。メーカーによって、タイヤの転がり面に2mm大の凹みが並べて付けてあったりします。これは、タイヤの摩耗具合の目安になる「スリップサイン」です。タイヤの摩耗が進んで、この凹み穴が(ならされて)分からなくなったら交換時期という事です。
車のタイヤのスリップサイン位置を示す三角の印
溝が無いスリックタイヤの残り具合を確認したい場合は、空気を抜いて、真ん中あたりを指で押すと、薄くなってるかどうかが分かります。一度お試しください。
◯予備チューブをお持ちでない方もありました。チューブの種類は多種多様なので、ご自身の自転車に合う予備チューブは御持参されるようお願いいたします。また、チューブは販売しておりますので(1000〜1500円)、手持ちチューブの無い方は現金を持参して走行されると助かります。
◯メカニック関連ではありませんが、体調不良?走行限界?か、リタイアされた方が多かったように思います。
普段の体調管理、また、事前の身体慣らしや自転車でのサイクリング、前日・当日の休養や栄養補給にも気をつけてくださいませ。足つり防止のサプリメントなど、サイクルスポーツ用の専用補給食など、高機能な補助食品もありますので、事前に販売店にご相談ください。
◯今回は、皆さん日焼け対策も大変だったと思いますが、幸いにしてカンカン照りではなかったから救われましたね。もう少し気温が高かったら、リタイア数もまだ増えてたかも知れません。
※着込み過ぎによる、オーバーヒートにもお気をつけて。
◯長距離走行で、お尻が大変な事になっちゃったお話しも聞きました。中島は、100kmクラス走行の時だけは「摩擦低減クリーム」、いわゆる「シャモアクリーム」を塗るようにしてます。ワセリンが主成分で、消炎や殺菌効果のある様々な成分が含まれています。
写真は、ナリーニ製の「シャモアクリーム」で、10数年前の超定番商品でした。未だ売ってるのかしら、と調べたら、現在はモーガンブルーさんあたりからシャモアクリームの名前で販売されてるようです。
当店では、スポーツバルム社の「アンチフリクションクリーム」をお勧めしております。奥の黒い箱ですね。
さあ、大会終了後2日目ですが、レポートがやっと終わりそうです。機材の片付けは未だ終わってませんが。
あと、運営面での提案書など、少々まとめておきたいと思います。
どうもどうも、お疲れ様でした。ありがとうございました♪
イベント☆情報「2023ツールド南さつま、無事終了しました!」(前編・ちょっと編集済み)」
5月21日(日曜)大安吉日の日に、南さつま市と枕崎市の海岸線沿いを自転車で走る
「2023ツールド南さつまサイクリング大会」
が開催されました。
カメラマンさんの背後からのベストポジション(?)で撮影。
参加者は、57kmコースが250名、93kmコースが100名で、総勢350名。南さつまや枕崎の風景や食べ物を楽しみながらサイクリングしました。
今回の「ツールド南さつま」は、1972年に鹿児島県で開催された国民体育大会「太陽国体」から数えて51年ぶりの鹿児島県開催となる「燃ゆる感動かごしま国体」にちなんで、デモンストレーションスポーツ「サイクリング」として特別開催されました。
参加された皆様にも「名前入りパンフレット」が配布されたと思うのですが、今大会の主催者には「日本スポーツ協会」や「文部科学省」、「鹿児島県」なども記載されてました。
余談ですが、1972年の太陽国体の時は、中島の六つ上の兄が吹奏楽部の演奏で参加して、記念品をもらってきてた記憶があります。時の県知事は「金丸 三郎」さんだったんですね、懐かしい。。。
南さつま市の「本坊 市長」から開会の挨拶。
本坊市長の奥には、「ケロヨン」さんと「ケロケロケロッピー」さん、4人おいて立っている女性は、開会式の進行役で、フリーアナウンサーの「有賀 真姫」さん(マッキーさん)です。
マッキー色、で、黄色、、、という事は無く、ピンク色ジャーでピンキーなマッキーさんです。
後ろ姿ですみません。今大会でメカニックボランティアのご協力をいただいた「(有)オートショップ ナカノ」の恒吉さん(左側)と、「ヒット・ベイ」の上村さんです。お勤めどうもご苦労様でした!
ケロヨンさんとケロッピーさんに挟まれて、安全走行宣言!
ケロヨン呼ばわりして怒られてる中島・・・・ではありません。ごめんなさい。
南さつま市の正式キャラクターは「サンディー」くんと、妹の「スナミ」ちゃんです。
スタート前の移動でお忙しいところ、一緒に撮影に応じてくださいました。ありがとうございます。
「ウミガメの妖精さん達」
ですね。。。
サイクリングスタート前の、
「ヘルメットをかぶった妖精さん達」
とも遭遇!一緒に写真撮りました!「はいはい、中島、自撮りがケロケロへたっぴーなので、皆さん、写るところに移動してください~」パシャッ
MTBで前方集団を快走してたけど、パンクストップしちゃった青年と、
「前髪もサングラスもばっちり決まって妖精みたいだったマッキーさん」
と、青年もマッキーさんも救ったボランティアスタッフのTさんと、「はい、チーズ」です!
「本日の好天よ、ありがとうございます!」かどうかは分かりませんが、なんだかんだで皆さんのおかげですポーズ、いただきました!どうもありがとうございました!
93kmコースをいい感じに走破されました! 指先が天を指してらっしゃいますが、写ってなくてすみません。。。
中島の耳に入ってる範囲内では、そう大きなトラブルもなく、皆さんにも喜んでいただけた大会になって大成功だったのではないでしょうか。93kmコースのメカニック出動はほぼゼロだったそうで、中島の感覚でもメカニックトラブルは少ないほうだったように思います。総件数で10数件程度かな。
まあそれでも、最後尾付近をスローペースの車で延々と帯同なので、9時にスタートして、16時30分頃にやっと帰着という、93kmスタッフは大変だったことと思います。ご苦労様でした。
はい、、、ここからは裏方スタッフ中島の四方山話(よもやまばなし・雑談)ですからね。。。次回サポート用の覚書を兼ねてます。
まあ、何しろ、大変だったのは下準備と、終わってこれからの片づけなんですけどね。今回、持ち出したパーツ・工具類・ネジ小物などのご紹介です。もしも雨模様だったら、トラブルは数段増えるので、今回の好天には本当に感謝感謝です。
前日土曜日は準備もあって、睡眠は仮眠のみの2時間でした。そのせいか、当日はやたらとハイテンション、帰りの運転が眠くて眠くて途中で寝てから帰りました。あと、スタート前に地元の竹田神社にお参り、終わってからお礼参りもしました。
今回、車に積み込んで走ったサポート用のパーツ類
〇予備チューブ10数種類以上
700×23~38C フレンチバルブ バルブ長48~80mm MTB用26、27.5、29インチ FV、AV 20インチ(406・451) ジュニアマウンテン用22、24インチ 一般車26、27×1・3/8~1・1/2
〇チューブレス対応
シーラントボトル パンク修理キット(プラグタイプ) 瞬間パンク修理剤 専用タイヤレバー ビード上げ対策 タイヤブート
〇タイヤ
700×23c・25c・28c・35c・38c チューブラー ボンド
〇ブレーキワイヤー、シフトワイヤー、(シマノ・カンパ) ブレーキシュー(ロード、ロードカートリッジ、MTB用、MTBカートリッジ、カンチブレーキ用旧ネジなし、ディスクパッド2種
〇チェーンピン、チェーンコネクトリンク8・9・10・11・12速用
〇メカニックグラブ キッチンペーパー パーツクリーナー バッチリテープ 針金 補給食 小ねじ類全般
〇出張修理用一般工具ボックス パンク修理ボックス 電動グラインダー ケミカルボックス 持ち出しの特殊工具(ディレーラーハンガー曲がり修正工具、チェーンリンクプライヤー、FDスペーサー、DI2工具EW30・EW2、DI2ケーブルコネクション、DISCローター曲がり修正工具、 ピストン押し込み工具 カンパ用プラスドライバ― トルクスレンチセット 超ショートヘッドヘキサレンチセット パワープライヤー ショートアームモンキ―レンチ 新型スプロケ・ローターロックリング工具
クリアボックス6箱分
整備スタンド 中島の腰道具
メカニックスタッフ用 説明書、請求書、ペン、複写用カーボン紙、バインダー、ハンドバッグ4セット
マキタさんの18V電動コンプレッサーは、同業者さんを含め、多くの方々の熱い視線をいただきました。ナイスな一品です。英・米・仏バルブ対応。写真で付いているKCNCのポンプヘッド付きホースは中島のオリジナル制作品です。
今回は、メカニックスタッフが使う資料を作ったりして、前日の睡眠時間は2時間でした。
はい、という事で、レポートの【前編】終了です。
「2023ツールド南さつま 無事終了しました」【後編】でメカトラブルの詳細を紹介します。参考にされてください】
前編以上です。お疲れ様でした。
「祝!2023ツールド南さつま【かごしま国体デモンストレーションスポーツ サイクリング】」
本日5月21日(日曜)は、南さつま市の加世田運動公園を発着場にして、一部枕崎市を含む南さつま市内全域を自転車で走る、
「2023年 ツールド南さつま サイクリング大会」
が開催されます。
今回の大会は、10月から鹿児島県で行われる、
「燃ゆる感動かごしま国体」
のデモンストレーションスポーツのうちのサイクリング部門として、日本スポーツ協会・文部科学省・鹿児島県・南さつま市で共催となる特別な大会であります。
特別大会という事で、参加者全員の名前が記載されたキレイなパンフレットが当日参加者全員に配られます。写真の「グリブー」君がロードバイクに乗ってるやつですね。
グリブーくんが、豚足で、、、もとい、短足で、絵の向こうの右足がペダルに届いてないのではないか疑惑は大人げないので深く考えず、良かったです!開催おめでとうございます!
ナイスな天気にナイスな南さつま市と枕崎市の海道コース、皆さん、交通安全に気をつけて、楽しいサイクリングを満喫してください!
風光明媚な南薩の風景など、たくさん撮影していただき、SNS等で広くご紹介くださいね。
10月の国体のうち、南さつま市の会場では、「サッカー」と「スポーツクライミング」が行われるのですね。
自転車競技は、トラック系が南大隅町に新しく建替された競輪場で開催、ロードレースが鹿屋・肝付・錦江・南大隅の各市にまたがる特設コースで開催されるようです。
グリブーファミリーとカエルさんキャラクター
中島は、メカニックとして車で帯同するので、店舗営業は臨時休業いたします。すみません。
レベル☆お店「人気のワコーズ チェーンルブ・チェーンクリーナー・フォーミングマルチクリーナー入荷しました!」
和光ケミカルさんの人気シリーズ、
「チェーンルブ」、「チェーンクリーナー」、「フォーミングマルチクリーナー」がまとめて入荷しました。
日頃のオイルメンテナンスは「チェーンルブ」で、時々のクリーンナップには「チェーンクリーナー」と「フォーミングマルチクリーナー」が便利で効果的です。