自転車の最新情報、展示会やマニアックなこと、その他の日々のこと等

レベル☆マニア「往年の名ブランド『サンツアー』のEバイク登場!」

2023-05-07

『サンツアー』というのは、かつて「シマノ」社に対抗し得るコンポーネントを造っていた日本のメーカーで、現在は「SR SUNTOUR」のブランド名でサスペンションメーカーとして世界最大規模を誇っています。

サンツアー時代の「シュパーブ」などのコンポーネント名をご存知の方々は数十年来の自転車ファンとしていらっしゃるでしょうが、近代の自転車ファンはサスペンションのロゴ「SR SUNTOUR」に馴染みのある方々が多いのではないでしょうか。

(手前MERIDA29インチ エアサス  奥GT27.5インチ コイルスプリング)

日本では、コンポーネント生産から撤退したサンツアー社は、「SRサンツアー」として、世界No.1サスペンションメーカーに成長していたのですね。そしてこの度、Eバイク用のパワーユニットメーカーとして、日本の自転車メーカー「MIYATA」に搭載され、日本市場に帰ってきました。

MERIDA-MIYATAの営業マンのご好意で、試乗車に乗る機会をいただきましたので、簡単なインプレッションをお送りします。

まず真っ先に、シンプルに表現しましょう。

「コレ、『買い!』の一台です!」

圧倒的なコストパフォーマンスと仕上がりのバランス、この十分な性能を得てして、小売価格がなんと税込みの

176000円

なんです!

Eバイクの中級モデルと比較するのは酷かもしれませんが、それでも最大トルク60Nm、エコモード72km、パワーモード43kmは日常使用に十分過ぎる数値です。前後油圧discブレーキにシマノ8速、22kgの軽量車体、前後LEDライトやサークル錠、キックスタンドまで標準装備で、荷台を取付ればすぐ通勤通学仕様になりそう。

電動アシスト自転車と違う、「スピードが出る」事が前提であるEバイクの資質を充分に備えた最ベーシックモデルとして、「買いの一台」であると言えるのではないでしょうか。

そしてコレが、「日本メーカー発祥のパワーユニットを積んでいる」のが嬉しいではありませんか。

走行フィーリングは、変なギクシャク感もなく、リヤモーターらしいスムーズなアシストです。激坂も普通に登ってくれる頼もしさもあります。リヤモーター式は、後輪をダイレクトにアシストするので、チェーンやギヤに強い負担が掛からないというメリットもありますね。

ミヤタ、いい自転車造ってますね。

レベル☆お店「本日は雨模様(営業中してます…)、道は混んでますね(≧∀≦)」

2023-05-04

おはようございます。

せっかくのゴールデンウィークが雨模様になってますが、中島は元気に営業中です。

お店の近くに「九州自動車道 吉田インター」があるものですから、高速道路入り口付近の交通量が普段より増えていて、何となく車の流れが悪くなっている風景に出会し(でくわし:こんな漢字を当てるのですね!)ます。

車でお出かけの皆様は、どうぞお気を付けて運転されてくださいませ。

吉野はちょっと肌寒いですね。

クロちゃんはいつもの「ねこ鍋ベッド」に電気アンカを入れてもらって御満悦。中島の作業場をウトウトしながらも、監督役を務めております。

移転作業が終わって、お世話いただいた工務店さんの資材が駐車場奥に残っていたのですが、先日全部片付けが終わりました。

マウンテンバイクなどでチョッと遊べる広場になりました。

レベル☆お店「ゴールデンウィーク日和」

2023-05-03

ゴールデンウィークも休まず営業しております。

午前中、銀行に出かけたら、休みのはずなのに、平日のごとく車が多い。平日の通勤時間帯のようで、変な感じだったのですが、理由が分かりました。

表通りの県道16号の吉田インターチェンジ方面が渋滞してたのですね。

うちの近所の道が抜け道になっていて、平日の朝のごとく、車が16号を迂回するべく入ってきてたようです。

くだんの吉田インター方面へ向かう16号線は、普段の通勤ラッシュ時より渋滞してる感じでした。

ゴールデンウィークなんですねぇ。。。

お出かけの皆様は、どうぞ運転はお気をつけて。

クロちゃんは、木の下に逃げ込んだトカゲさんが気になってる様子です。

ところでアイフォン。新型はこれです。(中古品です)

データ移行にちょっと苦労しましたけど、何とか、キャリアのドコモメールの設定まで終わりました。すでにほとんどの機能は移しておりますが、不具合は無いかまだまだ試験中です。(保証期間が1か月なので、全機能に問題がないかチェックしております)

レベル☆マニア「東開町の旧店舗跡地にスターバックスさんが準備中」

2023-04-12

毎度お世話になります。中島です。

当店「坂之上サイクル」は、昨年(2022年)の6月に東開町から吉野に移転しました。

そして東開町の旧店舗跡地は、マクドナルドさんの転出地も含めてずっと更地のままになっており、よくお客様から「次は何か出来るのか」と尋ねられても不明だったのですが、それがついに判明しました。

とある筋から、アメリカの大手コーヒーチェーン店、

「スターバックス」さん

が出店準備中との情報をいただきました。

すごいですね!

また東開町周辺が発展する事を期待いたします!

スターバックス公式hpより

レベル☆プロ「警察庁パブリックコメント結果発表!」

2023-03-22

 

 

 

警察庁のホームページをみたら、特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する新しい交通ルールが決定して7月1日施行されるとして、トップ記事で公開されてました。

 

いわゆる電動キックボードについての新しい道路交通法については、2月に原案が公開されていてパブリックコメントを受付ける形で広く意見を募集されて、それらを踏まえた上で原案通り変更無く決定されました。

 

警察庁のホームページでは、パブリックコメントの結果も公開されており、この法改正についてのコメントは553件もの多数が寄せられたようで、世間の関心の高さをうかがわせます。

(ほかのパブリックコメント募集では、ゼロとか数件、多くて数十件のようで、道交法関連は多くの意見が寄せられるようです)

→ 警察庁HP内、電動キックボードの法改正パブリックコメント意見募集結果発表

 

当ホームページを良くご覧いただいてるお客様はお気付きと思いますが、中島もパブリックコメントを応募した一人であります。

 

中島の意見は結構とっぴでとがった内容だったので、パブリックコメント結果では触れてありませんが、何らかの参考にされる事も無くは無いでしょう。警察庁内では、全ての意見を閲覧することができるようです。

 

中島の意見は、今後の道交法改正でそっくり採用されるかもしれませんね。そうあってほしいと思っていますが。中島の思いを端的に象徴する挿絵が、警察庁パンフに採用されてました。センスいいですね。

道交法にご興味のある方は、下の過去記事をのぞいていってくださいませ。

→ 今回の件で中島が書いたパブリックコメントの記事

 

 

 

結構なボリュームの改正法原案に目を通していたつもりだったのですが、まだまだ「へぇー、そうなの?」とマニアックな情報も入ってきましたので、ここで、

改正道交法

「電動キックボード トレビァ~ンな情報」

をお送りしておきましょう!

 

一般ルールはこちらをご覧ください → 簡易版 電動キックボードの新交通ルール

(引用元 警察庁ホームページ )

 

🔳 トレビァその1

  左折時は、ウインカーを付けて曲がりましょう!

    ? 道路運送車両法の保安基準とやらで、ウインカーの装備が義務付けかな?

    ? 右折は自転車と一緒で2段階なので、右ウインカーはほぼ出番なし?発進時のみ?

    ? ストップランプには触れてないので、手で停車の合図が必要でしょう?

🔳 トレビァその2

  自賠責保険が義務付けされました! 

 

🔳 トレビァその3

  小型のナンバープレートを取り付けるようです。

    ? 市町村で交付するみたい?有料かな?税は?

 

🔳 トレビァその4

  交通事故の場合の措置が詳しく書かれてます

? 看板などにドン、で物損事故? 歩行者に肩と肩でぶつかった、で人身事故?警察への届け出が必要かとおもわれますが。

 

🔳 トレビァその5

歩道を走れる電動キックボード正式名は「特例特定小型原動機付自転車」長い名前・・・

50ccのミニバイク → 一般原動機付自転車 → 略称「原付」

最高速20kmキックボード → 特定小型原動機付自転車 → 略称「特定原付」

最高速6km 同 → 特例特定小型原動機付自転車 → 略称「特例特定原付」

 

 

トレビァ~ン!

トレビアン → フランス語 → いいですね! or    かしこまりました!

 

 

4月1日からは、いよいよヘルメットの着用が義務づけされます。

警察庁のホームページでも、ヘルメットの着用を案内したパンフレットなどが色々と公開されてました!

« Older Entries Newer Entries »