自転車の最新情報、展示会やマニアックなこと、その他の日々のこと等
レベル☆プロ「パブリックコメント提出 (改正道交法-電動キックボードの歩道走行について)」
毎度お世話になります。明日の宮崎県児湯郡で開催の「グルメライド」が楽しみな中島です。
警察庁さんが、改正道路交通法に関するパブリックコメントを募集していて、本日が締切日なんですが、何とか間に合わせて中島の意見を提出しました。
今回パブリックコメントが募集されたのは、今年の7月1日から施行予定の改正道路交通法に関するもので、例の電動キックボードの運用を規定する内容が含まれるものが対象です。
ちなみにパブリックコメントというのは、行政機関などが政令や省令を決める際に、あらかじめ案を公表し、広く国民から意見や情報を募集する制度ですね。
本日のブログは文言がチョット、堅苦しい事になってて、ご興味の方々向けの内容になっておりますので、ご了承くださいませ。
今回の道路交通法の改正では、特定の条件を満たすところの電動キックボードを規定して、16歳以上が免許不要で車道や歩道走行を可能とする内容が含まれており、本年の7月1日から施行されるところまで決まっております。
詳しくお知りになりたい方は、警察庁のホームページ下段の「パブリックコメント」から募集要項などをご覧いただくか、「電動キックボード」で検索いただいて、チマタの記事などをお読みいただければと思います。
すみません、では、中島がパブリックコメントとして警察庁に提出した内容を下段に貼り付けますね。
2023年2月18日提出、改正道路交通法についての意見募集に応じたものです。
実は中島のこの意見、新しくルール作りされる電動キックボードの改正道交法の件に乗じて、現行の「自転車」に対する歩道走行時の規定そのものが甘くて、歩行者の脅威になっているのではないかという内容になっております。
皆様はいかがお感じになりますでしょうか。
文中の、
🔳 特定小型原動機付自転車とは
6km毎時・20km毎時のスピードコントロールとその表示ができる等、改正道交法に合わせた電動キックボード
🔳 自転車「等」とは
歩道を走行できる普通自転車と電動キックボードを合わせたもの
🔳 側方安全距離とは
明確な数値はさだめられていないが、一般論として、おおむね1mから1.5m
🔳 徐行とは
明確な数値は定められていないが、直ちに停止できる速度として、一般論としては概ね10km毎時以下。
実際に提出した分では、文字の色付けや強調はできないのですが、ポイントに色付けしておきますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎意見の要約
「新令第41条の3 第一項関係 ウ(3)新法第9条(歩行者用道路を通行する車両の義務)の規定に違反する行為」について、『現状の規定のままでは歩道を走行する自転車等が歩行者の脅威となりうるのではないか』という意見です。
◎意見の主旨
自転車及び特定小型原動機付自転車が歩道を通行する場合において、歩行者に対して「徐行および側方の安全距離を保持する義務」と、「側方安全距離が保てない場合には降車して通過する義務」を規定してほしい。
◎意見の説明
現在、歩道を走行する普通自転車等には「徐行の義務」、「歩行者の通行を妨げる時の一時停止義務」が定められているが(道路交通法第63条の4 第2項)、それでは実質上『徐行さえすれば』歩行者の側方すれすれを自転車等で駆け抜けて構わない事になりうると考えられる。
実際、後方から音も無く接近してすぐそばを駆け抜ける自転車等は、これが例えば内閣府令で定めるところの6km毎時であっても、弱者たる歩行者の安全に対する大きな脅威になっており、また大変なストレスを与えている。
つまり、現行の「徐行」と「通行を妨げる時の一時停止」の規定だけでは不十分で適当ではないと考えるので、自転車及び特定小型原動機付自転車が歩道を通行する場合において、
1,歩行者に対して「徐行および側方の安全距離を保持する義務」
1,歩行者に対して側方安全距離が保てない場合の「降車して通過する義務」
以上の2点を、今後の法整備においてご検討いただけるよう要望いたします。
具体的には、「歩行者が多い歩道では自転車等は押し歩き」する事や、狭い歩道で歩行者の前に出たい時は、自転車等は降車して歩行者として追い越してから再び乗車する事などを、法規として定めることを望むものであります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上でした。最後までお付き合いいただきまして、どうもどうも、ありがとうございました。
今回のパブリックコメント募集についての警察庁の結果公開は、3月末ごろかと思われます。公開の内容としては、大多数だった意見の紹介や、大まかな傾向などが中心で、個別の意見については多く紹介されません。また、意見を参考に原案が修正されることはあまりないように思います。まあでも、小さな積み重ねも大事ですしね。
2月19日(日曜)は、宮崎県のサイクルイベント「児湯グルメライド2023」に遠征のため、店舗営業は臨時休業いたします。
レベル☆お出かけ「グルメライド前の足慣らしに白銀坂へお出かけ」
こんにちは、中島です。
今度の日曜、19日は久しぶりのサイクリングイベント、
「児湯グルメライド」
に行ってきます!
すみませんが、19日(日曜)の店舗営業は臨時休業します。
何にしろ、風邪ひいてからの体調不良が長引いてて、ほとんど自転車に乗ってないので、走れるかどうかの確認が必要でした。
そんな時は、近場のヒルクライムに出かけるに限ります。
という事で、お店の北側にそびえる牟礼ヶ丘の山にある「島津ゴルフ場」さんまで上ってきました。
お店の標高がすでに200mあって、頂上が500mくらいなので、約300mのヒルクライムですね。手頃な感じですね。
厚着をして、心拍計もつけて、スローなペースで万全の体制です。ですが途中、心拍計がレッドゾーンオーバーで警告音が発生!、ながらも、すぐに落ち着いたので、まあ、大丈夫でしょう。
先日走った時は、警告音が割と長い間鳴ってたのですが、今回はすぐ収まったので、体調はだいぶ戻ってきてるようです。
ちなみに警告音は、年齢的にあり得ない数値を示して鳴ってたので、あの、苦しいとかじゃなくて、まぁ、駄目なやつですね。
年齢にそぐわぬ異様に高い心拍数は、病み上がりにありがちな不整脈のたぐいかもしれません。心拍計のリアルなデータは、「ペースを落とす」、「無理をしない」、「様子を見る」、「止まる」、「やめる」、などなど、安全で適切な判断をうながしてくれるので、スポーツを楽しみたい方々には是非とも利用していただきたく思います。
(腕バンド型 グリーンの光で読み取る光学式 心拍計)
風車も見えて、いい感じに登れました。
白銀坂ってあるのですね。
ここから、姶良方面へ下りて出れる、石畳みの古い道がありました。
すぐオフロードと、石畳みの階段みたいのようでした。道はどうなってるのでしょうか。
レベル☆お店「当店ホームページの『サービス内容』を更新しました!」
毎度お世話になります、中島です。
吉野に移ってきて、まだ完全に落ち着いたわけではないのですが、徐々にサービス内容などの特性を変えていくつもりです。
という事で、一般車のお客様から時々ご要望のあった「出張修理」のサービスを開始いたします。
これに合わせて、当店のホームページの「サービス内容」の内容を更新しました。
ホームページでの案内はまだ言葉足らずで分かりにくいかも知れませんが、少しずつ内容を書き足していく予定です。
気になる事がありましたら、お気軽に中島にお問い合わせくださいませ。
レベル☆お店「普通に体調復活!もうすぐお花見かな」
昨日は体調不良で臨時休養してご迷惑おかけしました。毎度お世話になります、中島です。
一晩寝て普通に復活しました。皆様にはご心配おかけしてすみませんでした。
お店の庭先に、中島のお爺さんが植えた「すだれ梅」が2本あって先日からピンク色のツボミを付けていたのですが、少しずつ花が開き始めました!
お花見が楽しみな季節になってきましたね。
気がつけば、すだれ梅の奥の「岩ツツジ」も一輪だけ花が咲いてました。
クロちゃんは向かいの山で駆け巡ってました。獲物か何か、興味をひかれたみたいな。自由です。
クロちゃん、帰ってきて、もう、お昼寝モードです。自由です。
昨夜は、クロちゃんにも心配かけてしまいました。ありがとう。
レベル☆お店「ホームページ写真、とうとう更新しました!」
毎度お世話になります。東開町から吉野に引っ越してまだまだ半年、まだまだ まだまだ まぁ~だ まだ 片付け作業をタップリ残し、謎のニコやか営業で奮戦中、吉野の寒さにあきらめのついてきた中島です。
当店のホームページで出てくる写真が、とうとう「けだな古民家」の外観風景に変わりましたー!
(入れ替わりで出てくる中島の作業風景ー背中姿は東開町時代の物のままです、すみません。後々、全体的に少し手を加える予定です)
ホームページ制作の先生には随分と待っていただいて、ご迷惑をおかけしました。素敵なページに仕上がって、とってもうれしいです!どうもありがとうございます。 🙂 🙂 🙂
(現在は他にも、売り上げ帳簿とレシートの整理を溜め込んていて、税理士の先生をお待たせしております。誠に申し訳ございません 😯 😯 😯 )
本日は昼過ぎから雨模様でしたが、思ったほど気温が下がらなかったので助かりました。
庭のすだれ梅がツボミを付けて、全体にほんのりと桃色みがかってきています。
もうちょっとで、軒先きのデッキでお花見ができますね。楽しみです!
皆様もどうぞ、お風邪などひかれませんように。今日は知人からミカンをいただきましたよ。今ミカンが美味しいので、吉野の古民家住まいの中島、うれしい限りです 😳 😳 😳