自転車の最新情報、展示会やマニアックなこと、その他の日々のこと等
作業台「パワーアップ」しました
中島が愛用する整備、作業台は、ミズタニ自転車さん取り扱いの「フィードバックスポーツ」社製のものです。
フロントフォークを固定する器具には、通常の10mmクイックシャフト用の他、12mm、15mmスルーアクスル用のアダプター(金色に見えるシャフト部)が付属してるのですが、いちいち付け替えるのが手間でした。
ミズタニ自転車さんに確認したら、ウエブ上では紹介してないオプションのスライド固定具が在庫有りで、早速取り付けしました!
12mmスルーアクスルのdiscブレーキモデルが大分増えてきましたからねェ。便利になりました!
さらに別口のパワーアップパーツ作製!
ついでというには時間かかっちゃいましたが、DAHON車の74mm幅フォークへの変換アダプターも制作してしまいました。
こんなの、メーカーさんで準備して欲しいなぁ。。。
ハブシャフトを加工して74mmハブ仕様にした固定小物を、100mm幅フロントフォークを固定する整備台に取り付けするアダプターです。
(もしや既に有るかもと思って検索したら、74mmハブにかまして100mmハブ幅にして、振れ取りをするような小物はありましたねぇ。)
自転車のプロショップの方で、同様の物を制作したいという向きがありましたら、電話でお尋ねくださいませ。写真で構造お分かりいただけるとは思いますが。
ああ、写真のDAHONのオーナー様、写真 勝手に使ってごめんなさい。作業が微妙に時間かかっちゃって申し訳ございませんでした。
この作業アダプターを制作してからはマッハの速度で整備できました!
レベル☆おうち「休日のランチ 自然食のお店」
休日の中島は何をしてるかというと、と、自分自身を振り返ってみると、営業日とあまり変わらない行動である事に気付かされます。
たまにはお寺巡りみたいな事をしてみたり、温泉に入ってみたり、ドライブしてみたりと、した方が良さそうな気がしますが、と言いつつ、お寺やら温泉やらは平日にちょくちょく利用してますからねぇ。毎日50kmドライブしてるし。
あー、自転車にあまり乗ってません。いけません。
せめて食は身体に良いものを。
お近くのMOSさんで自然食のランチがいただけるので助かります。
700円
レベル☆お出かけ「休日のユルイ行動 (編集しました)」
仕事は溜まりに溜まってる「坂之上サイクル東開フィット」店長の中島ですが、自身の健康にも気遣わなければなりません。
という事で、気分転換も兼ねて、九州自動車道の桜島サービスエリアまで走ってきました。通勤用(マーチ君と入れ替えで購入)のアルトバンHA23Vのハンドルを、同じスズキの軽スポーツカー「カプチーノ」純正の3本スポークに交換したので、調子見も兼ねてます。
※ パワステセンサーやホーンスイッチ等の互換性はありませんので、取付はプロに任せた方が良いと思います。エアバッグは付いておりません。
形状、握りの太さなど、一気にスポーティに変わって操作感が良くなりました。
ロードバイクにチネリのカーボンハンドル「ネオモルフェ」を入れた時みたいで気分が上がります。
朝食兼昼食
黒ブタ肉ソバ650円と、竹の子入りさつま揚げ300円をごちそうになります。
どちらも暖かくて美味しかったです。
マスクは現在 中島のお気に入り、オーストリッチ日本製のハンドメイドマスクです。耳掛けのストラップが調整式になってて、ユルイ感じで装着できるのでストレスが少ないです。
ところで、屋内は別として、屋外でもマスクを常用する方々を多く見かけますが、中島は屋外で距離感がある時は装着しておりません。
適切な距離感を保ち、接触などには気をつけます。
そして、「マスクは準備してますよー」のアピールで、
常用のショルダーバッグのホルダーにマスクを引っ掛けるようにしてます。なんなら、「日干ししてチョット消毒中」も期待して。
顔がひどくてすみません。休日の充電中の表情です。
戦闘能力、仮面ライダーに2秒でやられるショッカーの戦闘員並以下、または、ドラマ「水戸黄門」で、助さん格さんどころか、ウッカリ八兵衛に脚を引っ掛けられて転ばされるチンピラ以下みたいで、すみません…
満充電まで、今しばらくお待ちくださいませ。
サービスエリアで、一際古さが目立つ、中島号。平成14年(2002年)型です・・・。
ただ、重量ではおそらくエリア内ナンバーワンの軽い車重 で630kgです。
おっと、最新型(現行型HA36V さらに軽量、610Kg!)のアルトバンはエリア内には居なかったよな、、、。
変態チックな自慢比べですみません。
まあ、「軽さ」は必ずしも正義ではありませんが、非力な出力でスポーティなフィーリングを楽しむのに大変有効な手助けとなってくれます。ロードバイクと一緒ですね!
どちら様も、ご安全にどうぞ。
お客様より、「シマノレーシング」チーム練習の情報ありました!
お客様より、UCIコンチネンタルチームとして活躍している「シマノレーシング」の情報をいただきました。
某所で一週間ほどの合宿中らしく、他のお客様からも、ものすごい勢いで走っている姿の目撃情報もいただきました。
件のお客様は、選手に囲まれての記念撮影もされて、羨ましい限りです。
シマノレーシングのオフィシャルホームページによると、4月24日に群馬CSCで行われるレースに向けて、キャプテンを中心に集中してトレーニング中で、コンディションを上げているとの事です。
使用機材はGIANTの2021年新型「TCR advanced SL」 のDISKブレーキで、オリンピックチャンピオンの「グレッグ・ファンアーベルマート」選手らの活躍を支えていた新世代モデルです。
GIANT社 ホームページより
※ 写真はアルテグラDI2モデルですが、シマノレーシングは当然デュラエースを使用します。
⬜︎写真 シマノレーシング オフィシャルホームページより
件のお客様から最初情報が入りました!
シマノレーシングチーム、合宿所での「お気に召し」が判明いたしました。
美味しそうな、現物の写真もいただきました。ぷりぷりのカンパチ!
レポート
「***食堂の方の話では、シマノレーシングは、カンパチ大好きです。
情報、画像、レポート、Ⓜ️さまより
どうもありがとうございました!
プロロードレース「パリ ニース」で花見!
始まってまーす!2021シーズンのヨーロッパロードレース!!!
Jスポーツさんでは現在、「パリ ニース(ステージレース)」が生放送されてます。
中島は定休日に休日出勤で、青色申告のレシート整理で超残業中!!
バックグラウンドな映像と音声は「パリ ニース」の第3ステージ、生放送中、しかも山頂ゴール、幸せです。
新城選手が先頭付近でカメラに映り、解説の浅田さんがテンションが上がり、中島の座る位置がレシート整理のデスク前からCS放送しか映らない日立製wooo(大画面テレビ)の前に固定になります。
うーむ、コーヒー(インスタント)が美味い。
あーっと、先頭で逃げてたカバァニャ選手がスローダウン、ギアが変わらない様子、、、
画面では、リヤがトップギアに入ったまま上がらず、重いギヤ固定になってる、、、、
中島は、「こりぁ、右のシフトワイヤーが切れたな」と思ってたら、サブ音声の英語の解説者が「ワイヤー何ちゃら」と言うのが聞こえました。
ホイールをたくさん積んだ、ニュートラルサポートのバイクが近づきますが、、、
今年からシマノさんがニュートラルサポートを拡大して、ツールドフランスもサポートが決定してますが、このパリニースでも早速登場!
イジワルを言うわけではありませんが、そのトラブルはホイール交換では治らん!
案の定な展開
シフトワイヤーは突然切れますので、みなさん、定期的に交換しましょう。競技者で一年、一般の方で2年が安全なスパンでしょうか。
ヨーロッパも春が訪れてますねー。
桜だと思うのですが、沿道で春らしい彩り(いろどり)で咲き誇るピンクの木々がキレイ!
生放送なので、家でレシート整理してる中島もちょっとした花見気分に染められました。
注目選手の活躍が著しいですねー
早く名前を覚えないといけませんね(o^^o)
さあ、冷えたコーヒーにお湯を足して、レシート整理の続きやりますか。。。
早く終わらせて、レースを見、、、、
じゃなくて、本業に戻らないと。\(//∇//)\