自転車の最新情報、展示会やマニアックなこと、その他の日々のこと等
レベル☆お店「普通に体調復活!もうすぐお花見かな」ふ
昨日は体調不良で臨時休養してご迷惑おかけしました。毎度お世話になります、中島です。
一晩寝て普通に復活しました。皆様にはご心配おかけしてすみませんでした。
お店の庭先に、中島のお爺さんが植えた「すだれ梅」が2本あって先日からピンク色のツボミを付けていたのですが、少しずつ花が開き始めました!
お花見が楽しみな季節になってきましたね。
気がつけば、すだれ梅の奥の「岩ツツジ」も一輪だけ花が咲いてました。
クロちゃんは向かいの山で駆け巡ってました。獲物か何か、興味をひかれたみたいな。自由です。
クロちゃん、帰ってきて、もう、お昼寝モードです。自由です。
昨夜は、クロちゃんにも心配かけてしまいました。ありがとう。
レベル☆お店「ホームページ写真、とうとう更新しました!」
毎度お世話になります。東開町から吉野に引っ越してまだまだ半年、まだまだ まだまだ まぁ~だ まだ 片付け作業をタップリ残し、謎のニコやか営業で奮戦中、吉野の寒さにあきらめのついてきた中島です。
当店のホームページで出てくる写真が、とうとう「けだな古民家」の外観風景に変わりましたー!
(入れ替わりで出てくる中島の作業風景ー背中姿は東開町時代の物のままです、すみません。後々、全体的に少し手を加える予定です)
ホームページ制作の先生には随分と待っていただいて、ご迷惑をおかけしました。素敵なページに仕上がって、とってもうれしいです!どうもありがとうございます。 🙂 🙂 🙂
(現在は他にも、売り上げ帳簿とレシートの整理を溜め込んていて、税理士の先生をお待たせしております。誠に申し訳ございません 😯 😯 😯 )
本日は昼過ぎから雨模様でしたが、思ったほど気温が下がらなかったので助かりました。
庭のすだれ梅がツボミを付けて、全体にほんのりと桃色みがかってきています。
もうちょっとで、軒先きのデッキでお花見ができますね。楽しみです!
皆様もどうぞ、お風邪などひかれませんように。今日は知人からミカンをいただきましたよ。今ミカンが美味しいので、吉野の古民家住まいの中島、うれしい限りです 😳 😳 😳
ハッピー☆クリスマスイブ「本日も御来店どうもありがとうございました!」
本日もたくさんの御来店、どうもどうもありがとうございました。
皆さま遠くからお越しくださいまして、大変恐縮です。本当にありがとうございます。
地元民法ラジオ局のMBC放送では、レポーターさんが お約束のごとく「吉野地方は雪が積もって〜」と生々しくレポートされてましたが、今日は気温も上がって吉野地区の雪もほとんど溶けております。
どうぞ安心して、ついでがありましたら吉野方面へお越しくださいませ。
ところで中島、話題はガラッと変わるのですが、ただ今一部では話題となっているらしい、布製のタイヤチェーン、
「スノーソックス」
を購入いたしました。
国土交通省が2018年に定めた新しいチェーン規制の基準では、スタッドレスタイヤが通行不可になる場合があるそうですが、こちらの「布製チェーン」は新基準で認められている、ある意味では国交省が推奨するものなんだそうです。
装着はタイヤに被せるだけと超簡単、軽量でかさばらないので、荷室の片隅に常備できそうですね。
これで突然の雪や、あるいは、何故か岐阜あたりから車に乗って帰ってこなければならないような場面があったとしても、何とかなりそうです。
※ 着るものではありません。車のタイヤに装着します。
レベル☆お店「カンパニョーロより、年末年始の挨拶状が届きました!」
カンパニョーロジャパン様の経由で、カンパニョーロ本社より世界中の関係販売店に送られたグリーティングカードが届けられました。
カンパニョーロ製品をご愛顧の皆様に、また、カンパニョーロ製品にご興味のある皆様に、
「メリークリスマス、そして、ハッピーニューイヤー!」
レベル☆マニア「インナー(ウェア)を着る理由、着ない理由」
坂之上サイクル インスタグラム記事より
🔲 こんな寒い日にはインナーウェアを着る
🔲 ピッタリ密着する伸縮性の良いインナーで、肌表面を空気が通らないので保温効果が高い
🔲 良質のインナーは汗をかかない季節の防寒に最適。ただし夏場は身体を冷やしにくくなるので、中島はインナー着用しません。吸湿には効果がありますけどね^_^
🔲 この日は上着3枚で快適に過ごせました。室温8.9度。
❶インナー(オンヨネ ハイグレーター)
❷夏物半袖シャツ
❸秋冬用薄手のジャケット(モンベル ライトシェルジャケット)
吉野の冬でもノースリーブ半袖一枚で元気な中島、というのは冗談です。
風呂上がりにオシャレな写真を撮って、すぐに上着を着込みました。
インナーウェアが肌にピッタリ密着しているところがポイントです。
🔲 インナーウェアを着る理由
❶ インナーウェアを上手に着こなせば、効率的に保温できる
❷ 冬場にモコモコなり過ぎずに快適でカッコ良く過ごせます
❸ アウターウェアを揃えるよりローコスト
❹ ツーリング、旅行、登山などで荷物を減らせる
❺ 静電気によるまとわりつきが気にならない
インナーウェア選びのポイントは、
◇身体にピッタリフィットする伸縮性
◇好みで袖有り、袖なし
◇できれば抗菌防臭
◇できれば発熱素材
を目安にすると良いと思います。身体の表面を流れる空気を遮る事で、高い保温効果を期待できます。
のど元の防風防寒に、ネックウォーマーを合わせると一段と効果的ですね。
寒い時、上にどんどん重ね着を増やすより、高機能なインナーを一枚足すと良いかと思います。。。。
という記事のつもりだったのですが、
え、
皆さまもう、とっくにインナーまで着込んだ上で、それでも寒いと、、、
そうなるともう、小瓶に入れた度数の高いウォッカを飲むか、あと、気合いか、ですかねー。
🔲 インナーウェアを着ない理由
❶ 中島は、「まず汗は出ない」という極寒の時だけしかインナーウェアを着ません。ちょっとでも暑くなって汗が出そうな時、体温を逃がしにくいからです。
❷ (鹿児島の)冬場でも、「高強度の運動時」や、気温が上がりそうな日和にはインナーは着ないようにしてます。汗が出るくらい暑くなり過ぎたとき、脱ぎたくなるからです。寒い方を我慢するか、薄手のアウターウェアを重ね着しておいて、暑くなったらアウターを外していきます。
❸ 極寒の時、ズボンの下に履くインナー、レギンスって言えばいいか、タイツと言えばいいのか、超効果的で暖かいのは分かってますが、基本、履きません。寒くても、履きません。痩せ我慢します。
履かない理由は、
「見えないところに見栄をはる」。
ちょっとだけ世間から斜めったところを行く、変なダンディズムなんですかね。
小学校の間、雪の日も含めてほぼ「素足」で通した中島でした。
そう言えば、冬場もずっと半ズボンだったような気がします。
ヒーターの前の席を、クロちゃんと取り合いしてますが。