自転車の最新情報、展示会やマニアックなこと、その他の日々のこと等
レベル☆プロ「春の全国交通安全運動 参加しました!」
毎度どうも、帽子が似合わない男、中島です。
4月6日から15日まで、日本全国一斉の「春の全国交通安全運動」が行われております。
本日は鹿児島県警南警察署交通課 主催の交通安全キャンペーンがあり、
地域交通安全活動推進委員の委嘱を受けている中島もお呼ばれ、谷山にある「たわわタウン」さん周辺でノボリを持って街頭活動に参加協力してきました。
街頭活動の前には、南警察署の地域交通官の方からも、日頃の安全な利用を啓蒙して欲しいとのお話がありました。
特に昨年あった、鹿児島市内の自転車死亡事故(高校生)に触れて、事故防止や安全運転の啓蒙のためにも
「自転車乗車時のヘルメットの着用」
を周りの人に勧めてください、とのお願いがありました。
皆様も、新入学の児童や生徒さん達のお手本となるよう、自転車を利用する時のヘルメットを着用を推進いただくと幸いです。
シクロワイヤードさん記事より「3年ぶりのサイクルモード大盛況!」
写真を「シクロワイヤードさん」から引用させていただきました。ありがとうございます。
世界的なウィルス騒動の影響で様々な展示会やイベントが中止となっていましたが、自転車のショーでは日本最大と言ってもいい「サイクルモードTOKYO」が、3年ぶりの時を経てついに、晴海の国際展示場 ビッグサイトにて開催されたようです。
シクロワイヤードさんの記事によると、新製品を待ちわびて「見る」「触る」「試乗する」に渇望していた自転車ファンが大勢詰め掛け、大変な賑わいだったそうです。
自転車やパーツ類の供給はまだまだ不安定な状況から抜け出せてはいないのですが、この活況あるサイクルモードの様子が、スポーツ自転車界の明るい未来を示しているものと、期待する事にしましょう!
レベル☆プロ「輪行初歩!折りたたみ車を持って、新幹線で出水まで往復6520円
おはようございます。
定休日に、出水市の知り合いの家に遊びに行くのに、車よりも新幹線が楽しそうと思って、急遽
「輪行初歩 折りたたみ自転車を持って新幹線で出水まで出水まで往復6520円」
を実行してます!
かつて東京でも似たシチュエーションがありましたが、鹿児島でも「半袖でウロついてるのは中島だけ」みたいな事になってます。
と言いますか、鹿児島中央駅の改札口から中の雰囲気はまさに都会のビジネス街よろしくスーツ姿でシャキッとした男性連れが圧倒的多数、そんな中、夕べお風呂に入りそこねてね散らかしたそのままのご近所着でニヤケてるのは中島だけかもしれません。
もう、出水駅に着くそうです。
中央駅から24分!
早すぎる!
車だと、高速を使って約2時間かかります。
🔷 3月23日 水曜 定休日 天候 小雨
出水市の知人の家までご挨拶に
⓵ 鹿児島中央駅まで車で行きました。10時03分発の新幹線に乗る予定です。新幹線を利用すると、駐車料金が6割引き?になります。
⓶ 中央駅(アミュプラザ)駐車場の4階に留めました。隣の優先スペースで分かるように、改札口まで階段1階下がるだけの近い場所です。
2階、3階が一番近いのですが、改札口に近い方は車がいっぱい詰まってます。意外とおススメな4階ですね。
⓷ 行きの新幹線 輪行バッグ積み込みスペース
今回は折りたたみ自転車なので、前後には短いパッケージの輪行バッグです。特にどの席でないとという事もなく、普通に座席前に置けます。
ただし、満席で混んでるとしたら、自転車を置くスペースを他に確保しないと、チョットはばかられるかもしれません。
今回はたまたま最前列だったので、左手の壁に「荷物スペース」の表示がありますけど、椅子が下り線向きになってるときはコレは関係ありません。
何列目の座席でも脚元スペースは余裕があり、輪行バッグ一台分なら置く事ができます。2人掛けの椅子に2人座って自転車1台を脚元スペースに、もう一台を座席後ろスペースか各車両の荷物を置けるスペースに置くか、でしょうか。
⓸ コレは帰り便。車両の最後列シートで、後ろにちょうど良い荷物スペースがあります。
(行き便ではここが最前列で、シートの向きも180度変わります)
ちなみに指定席でよければ(やや料金が上がる)
、この後ろのスペースを予約する事ができます。スペース利用は無料です。中島は今回自由席で行きましたが、出発前のチケットを買う時点でも、予約できるようでした。空いてれば。
⓹ 出水駅までの往復は6520円でした。中島の感覚では「安い!」。24分で着いちゃう。
年に何回か来てもいい感じですね。
アミュプラザの駐車券は、チケット購入の時に提出して機械に通してもらいます。駐車料金が6割引きになるみたい。
⓺おっとっと、レンタサイクルがありましたねー。4時間で500円。
今回の目的地は駅から2kmの場所なので、こちらでも良かったかな。
⓻出水駅のモニュメント。観光はほぼ無しでしたが、出水、平地が広くていい感じにサイクリング向きですね。天候が良ければ自転車での観光には大変良い環境かも。
桜の木も多かったです。2分咲きくらいだったかな。
⓼ 最後、駐車料金です。
結果的には700円だったのですが、以前に利用してた感覚からすると、「こんなにかかったっけ」と、ちょっとだけ固まりました。
割引が無ければ「1760円」ですか。都合、5時間30分の利用ですが、鹿児島で駐車料金1700円オーバーとなると、駐車時間にはちょっと油断ならない施設なんですね。時間320円。
すみませんねぇ、割引もあったし、700円ならそんなもんかって感じですが。
駐車した後、福岡あたりに一泊して戻る事もあると思いますので、料金が上がってきてるのかどうかはまた確認したいところです。
以前は一泊、二泊して帰ってきても、駐車料金が安い印象があったものですから。
すみませんねぇ。
レベル☆マニア「道路ペイントに『反射材』の話(写真追加しました)」
クエスチョン その1
夜間に歩くとき、身体に付ける反射材を意識されてますでしょうか。
クエスチョン その2
道路ペイントに反射材が入ってる事をご存知でしょうか。
毎度お世話になります。中島です。
駐車場のラインを新しく引いたばかりの場所で、前からご紹介したかった件が目につきまして記事を書いております。
道路ペイントの話です。
昔、センターラインや横断歩道を一般の道路に施工する会社でアルバイトをしておりました。
作業に携わっていた当時、「ヘェー、そうなってるんだ」と感心した件があります。
一般の道路に施工されているペイントって、反射材が入っているのですよね。ご存知の方にとっては当たり前の事でしょうけど、ご存知でなかった方々向けにご説明しますと、道路に引いてある白い線、黄色い線、青い線、つまりセンターラインや横断歩道、止まれなどのマーク等、すべて反射材が入っているんですよね。
「再帰反射」と言って、ライトを照らしている方向に真っ直ぐ光を反射する作用を利用しています。
すなはち、車のライトで照らされると運転手の目元に反射してハッキリ見えるような仕組みにしてあるのです。
仕組みとしては、ペイント材を道路に敷設していく時に、微細なガラス球の粒子(ビーズ)をペイント材の中に溶かし込んでいき、ペイント表面に出ているガラスビーズが反射材となる構造です。(と、思います)
コンビニの駐車場に施設されたばかりの道路ペイントの近くに、白っぽい粉状の物質が見えます。(ガラスビーズ)
指先についている白い粉状の物が「ガラスビーズ」です。
車の運転をされる方々は分かると思いますが、夜間に道を走ると、色々な物が光ったり、反射したりして、走行上の注意を促し、インフォメーションを与えてくれます。道路標識に、電柱、ガードレール、歩道の段差、行先案内板等、すべて反射素材が仕込まれています。
そしてこの道路ペイント。一般にはあまり認知されていない事かもしれませんが、実はこの道路ペイントも、明確な意思を持って反射材の構造としてあり(再帰反射し)、安全を守ってくれていたのですね。
一方、夜間における人間や自転車は、反射材や安全ライトの装備が無ければ車からはほとんど見えません。
道路の施設材がハッキリと反射して見える事に反比例するがごとく、車からは見落とされてしまうのです。
屈強な男の人であっても、夜道の一人歩きには十分注意しましょう。
どうぞご安全に!
※ 以下の写真はカメラの性能で、実際の目視より明るく映っています。白いライン等がはっきり反射してるのが分かります。
写真では歩道上の木々などもうっすら確認できますが、実際の夜間目視ではライトに反射しているもの以外はほとんど見えず認知しにくいのです。雨の日はさらに見えにくくなります。
GT ROAD COMP DISCロード XS(470) 140800円
アメリカのスポーツブランド「GT」のDISCロードが入荷しました。
高級感のあるカラーといい、フローティングしたシートステーやフォールダウンしたチェーンステーなど、走りの楽しさが伝わってきそうなフレームワークでカッコいいです。
GT ROAD COMP DISC XS(470)サイズ
割と大きめのサイズなので、メーカー適応身長は160〜175cmとされています。
(税別128000円)税込み148000円 注目の1台です!