自転車一覧・入荷新商品New Item 4トップ
超レアボトル 「2000年代に流通していたMAVICの旧イエローボトル」
当店の在庫品で確保していた「ゼファール社のMAVICの旧イエローボトル(フランス製)」が残り数本となりました。
ややプレミアムで1100円での販売です。お一人様1本限定
(激レアなので、市場での価格はもう少し高いようです)
かつてはポピュラーな商品でしたが、2010年ごろには市場から新品が無くなり、同じゼファール社が出した後継モデルが国内に正式輸入されず海外販売品が2500〜3000円くらいと高騰していた経緯があります。
現在は国内輸入代理店のMVICジャパンさんが正規ボトルを販売しているようで、現行の正規MAVICボトルは税込1430円となってるようです。
MAVICジャパン公式サイトより(イタリアのエリート社製のボトルに変わったんですね)
中島がこのボトルを気に入ってるポイントが色々あります。
🔲 当時、プラスチック臭が気になるボトルが多かった中、臭いが少ない材質を採用していた。
🔲 シックなカラーの自転車などに、ワンポイントでMAVICイエローのボトルが「いい差し色」になってオシャレだった。
🔲 「MAVICホイールも持ってるよー」、的な上級者感の演出(ホントは持ってないけど)。
(写真はシマノ社の安いホイールが付いてます)
🔲 今ならあたり前ですが、トップキャップが早くからゴム製だった。当時はプラ製のトップキャップが多く、歯で噛んで開けてるとキャップがギタギタなっていたが、MAVICボトルのキャップはゴム製で、嚙み心地が良かった。中島が使用してる前期モデルは黒ゴム、写真の後期モデルは黄色ゴム。
🔲 集団走行内で万が一自転車が踏んづけても、蓋が圧力で開いて落車を防止するような安全を考えた構造だった。これで普段も水漏れが無いのはさすがです。
上の写真は、中島がいまだに使用しているゼファール社製MAVICボトルの前期モデルです。トップの黒ゴムと持ち手部分のローレット加工、ボディがややテーパーになっていて、ケージに差し込みやすいのが特徴でした。メイドインフランスです。
🔲 ネック部のくびれが指にフィットして、ボトルを掴みやすい。
現在は、ツールドフランスのニュートラルサポートは「シマノ社」になってますが、以前はMAVIC社がニュートラルサポートをしており、黄色いMAVICカーから、このイエローボトルが選手に配られてたわけですね。
今回紹介のボトルは、正真正銘「メイド・イン・フランスのMAVICボトル」の最終便です。
Eバイク試乗車「MIYATA EX-cross E 入荷しました!」
SRサンツァー社の高性能HESCリヤモーターを搭載して、リーズナブルな価格を実現したスポーツEバイク「MIYATA EX-cross E」が入荷致しました!
こちらは当面、試乗車として活用しますので、この機会にお試しいただけましたらと思います。
主要スペック
◯ 700×40cタイヤ 油圧式discブレーキ
◯ シマノMTB系 8スピード
◯ SRサンツァー製HESCリヤハブモーター
◯ 最大トルク60Nm バッテリー容量313Wh
◯ 走行距離 走行モードにより43〜72Km
◯ 重量22Kg アルミ合金フレーム
◯ ドロヨケ、サークル錠、キックスタンド、テールライト標準装備
◯ カラー ディープブルー、シルバー、ブラック
税別 160000円 (税込176000円)
中島のお勧めポイント、テールライト付き!
日本の電動自転車で、ソーラーテールと言って太陽光充電式のチカチカテールライトが付いてる機種が多いのですが、(アレ、2〜3年すると電池交換が必要になって、点かなくなるんですよね…)こちらはバッテリーから配線されたテールライトで、フロントライトと連動して点きます。日本車としては珍しいタイプ。
乗車感は、安定のパワフルさと、素直な出力特性で使いやすいです。ドロヨケや、チェーンケースなども標準装備なので、シティライド中心の通勤通学にお勧めできる一台です。
前後とも油圧式のdiscブレーキで、軽い力でしっかりとスピードコントロールできます。
すぐ近所に激坂がありまして、たぶん瞬間斜度は20パーセント超えな坂道なんですが、息も乱れずに普通に上ってこれるので感心しました。
レベル☆お店「GT マッハワンBMX入荷しました!」
GTと言えば、10数年前にエキストリームライドで天才肌のデイブ・ミラ選手と競ってたGTのプロBMXライダー、
「ジェイミー・ベストウィック」選手
が懐かしく思い出されます。
欧米の大柄な人が乗って飛んだりクルクル回って着地したりしても壊れないのが、BMXの特徴でもあります。
こちらのバイクは、飛んだり跳ねたりする系とはちょっと違う、オフロードレーサーですね。車輪は20インチと小さいですが、それでも大人用であります。
レベル☆お店「GIANTのプッシュバイク!」
お客様からGIANT社のプッシュバイクをご注文いただきました。
ペダルやブレーキの付いていない、いわゆる「ランニングバイク」です。
世界ナンバーワンの巨大工事を誇るジャイアント社だけに、品質感は抜かりないですね。
標準で付いていたステップが便利そうだけど、ちょっと邪魔にならないかなあと思ったら、取り外し式になってました。バランスが取れるようになったら、付けてあげていいかもしれません。
日本では、小さなお子様の最初の乗り物は「三輪車」が長く一般的でしたが、こんな形の二輪車でスタートも面白いかもしれません。
三輪車と違って、慣れてくるとある程度はスピードが出ますので、坂道の無い、クローズドの広場でお楽しみください。
坂之上特別仕様ロードバイク 税込95,700円で仕上げました!ブリヂストンロード」
坂之上特別仕様クロモリフレームのロードバイクです。
完成車価格 税込95,700円
(税別87000・ノーマルペダル付属)
全国通信販売もご相談ください! (※GIANT車のみ通販不可)
昨今の事情で10万円前後のロードバイクが入手困難になっているので、在庫品をベースにお手頃価格のロードバイクを組み上げました。ベース車両は3,4年ほど展示していたものなので、タイヤやサドルのヤレ感はご容赦ください。STIレバー・ワイヤー類は新しく組付けしたものです。
🔳 ベース車両ブリヂストン「クエロ」フロントシングル仕様 66,000円
交換パーツ ◎ ドロップハンドル 日東 25.4径パイプ 5,500円
◎ STIレバー シマノ クラリスST-R2200 22,604円
◎ 左側アウター受け シマノ 1,100円
◎ Wギヤクランク+BB (在庫品) 16,500円
◎ バーテープ チネリ ボレーブラック 4.400円
合計価格 116,104円 + 作業工賃
※ 価格はいずれも参考標準価格です。
🔳 バイクスペック(坂之上特別仕様)
■ フレーム・フォーク ブリヂストン クロモリ ■ サイズ 48cmトップ長53cm
■ 適応身長 165cmくらい ~ 175cmくらい
■ クラリスR2000 2×8スピード ■ クランク170mm52/39 CS11/30
■ タイヤ 700c×32c (カンチブレーキなので、38cの太さまで入りそうです)
■ ノーマルペダルサービス
制作途中の写真です。標準で付いていたフラットバーをドロップハンドルに変えて、クラリスの2×8スピードのSTIレバーでロードバイク仕様に仕上げてあります。
日本製 日東のクランプ径25.4mmクラシックドロップハンドル。飾りの掘り込みが美しいですね。クラシック規格ながら、今どきのコンパクトスタイル(ショートリーチ浅曲がり)で握りやすいハンドルです。
ブレーキはシクロクロスレーサーなどにも使われるカンチタイプでSTIレバーとの相性もばっちり。太いタイヤもOKです。MTB系と同類のブレーキシューなので、シュー交換も容易です。