自転車一覧・入荷新商品New Item 4トップ
クロモリフレーム グラベルロードバイク「ミヤタ フリーダムプラス」
今一番人気の高い「グラベルロード」の注目モデルで、日本の老舗メーカー、ミヤタサイクルから発売された
「フリーダムプラス (税込77000円)」
が入荷してます。
何と言っても注目はその価格なんですが、自転車に詳しい方々が3度見して確認するくらいの、圧倒的ベーシック価格な定価設定であります。
説明を加えるほどに、また、実際にお使いいただいた時に、このバイクのパフォーマンスの高さに驚かれる事と思います。
税込定価¥77000 フリーダムプラスの魅力
◎ 普段使いにもうれしい、タフでいてマイルドな乗り味のスチールパイプフレーム。軽量な高級素材「クロモリパイプ」を使用
◎ レトロクラシックにも見えるが、またぐところのパイプが低くなってて乗りやすいモダンな設計のフレーム。センスのいいカラーが今風です。
◎ ネオクラシックなクロモリフレームに、ロードバイクの最新トレンド「DISCブレーキ」「ファットタイヤ」「フロントシングルギヤ」を装備
◎ フロントギヤは、上級車と同じ「ナロー・ワイド」な刃先を採用、チェーンが外れにくいシステムです。
◎ この価格帯ではありえない、リヤ9速の装備が魅力。マイクロシフト社製の切替ですが、シマノ互換なので、将来のグレードアップも可能。
海外自転車メーカーが2~3割値上している中で、これはミヤタサイクルさんからのプレゼントなんでしょうか?
※中島の感覚だと、12~3万円くらいしそうな感じなんですが、、、
とりあえず、ありがとうと言っておきます!ミヤタサイクルさん!!!
折り畳みの人気レアモデル「DAHON K3」レッド/ブラック在庫1台のみ有ります。
ダホン社の人気折り畳みモデル「K3」が入荷しました。
1年ほど前に当店の在庫分として予約を入れて、やっと国内に入ってきたものです。
ご興味の方はお早めにお問い合わせくださいませ。
シマノ社の硬質樹脂製フラットペダル
シマノ社から発表されたリーズナブルな価格のフラットペダル
PD-EF102
が やっと入荷してきました!
ベアリングフィールは流石のシマノさんです。ボディを貫通するシャフトが長そうなのも好感。
ハードユースな方々には金属製をオススメしますが、「街乗り高性能モデル」としてのコストパフォーマンスは最高レベルではないでしょうか。
CARRERA SL-1 完成車 仕上がりました!
イタリアブランド カレラの新フレーム、
「SL-1」
をべースに、R7000系の油圧discコンポーネントとカスタムパーツで組んだ完成車が出来上がりました。
パーツ選択は、お客様ご希望によるものです。
SL-1はカレラブランドでも期待されてるモデルで、性能の高評価を紹介されております。
高級感のある外見の仕上がりもいいので、ベースフレームとしてお勧めできる一品です。
カタログデータ上のフレーム重量は「超軽量クラス」のものではないのですが、完成車の
ペダル込み実測値 8.25kg ! ! !
には驚かされました。
ペダルレスだと7kg台の重量という事になりますけど、そんな事、普通はあり得ない。
105コンポで、しかも油圧discコンポで、34Tギヤも入ってるのにです。
まあ、ホイール他のパーツは、かなり軽量な物をお選びいただきましたからですね。。。
。
ご購入、誠にありがとうございました!
カレラSL-1、別なカラーの「グロッシーグレー」Sサイズの展示フレーム有ります!
HJCヘルメット取扱始めました!
HJCヘルメットの取扱いを始めました!
中島が被っているモデルはベーシックモデルの
「ATALA」Mサイズです。
価格差による機能の違いは当然あるのですが、シルエットとしての帽体フォルムが上級モデルからベーシックモデルまでデザイン統一されていて、メーカーとしての技術力やセンスの良さがうかがえます。
あと、帽体デザインの変更(モデルチェンジ)は、多大なる労力と膨大なコストがかかるはずですので、デザイン上の基本的なアイデンティティが確立していれば、しばらくは安泰なのではないでしょうか。(まあ、市場が飽きるまではの話ではありますが)
このATARAは、ベーシックモデルながら221gと、世界トップレベルの軽さを実現しています。
内装がまたシンプルでいて、しっかり作ってあって、いい感じにフィットします。というか、いい感じにフィットするように、徹底的にアゴヒモ調整しました。調整したくなる出来の良い内装システムです。
他のメーカーで、このアゴヒモのシステム、あったかなぁ。
ちょっと調査してみますね。
これ見てください、ほら。
分かりにくいけど、アゴヒモの末端が閉じてるでしょ!
通常は、ここは2本のヒモが出ているのに。
つまりこれ、アゴヒモが一筆書きみたいになってて、ループしてつながってるという、手の込んだ固定方式なんですよねー
なぜられてるのは「モーモーちゃん」です。