自転車一覧・入荷新商品New Item 4トップ
CARRERA SL-1 完成車 仕上がりました!
イタリアブランド カレラの新フレーム、
「SL-1」
をべースに、R7000系の油圧discコンポーネントとカスタムパーツで組んだ完成車が出来上がりました。
パーツ選択は、お客様ご希望によるものです。
SL-1はカレラブランドでも期待されてるモデルで、性能の高評価を紹介されております。
高級感のある外見の仕上がりもいいので、ベースフレームとしてお勧めできる一品です。
カタログデータ上のフレーム重量は「超軽量クラス」のものではないのですが、完成車の
ペダル込み実測値 8.25kg ! ! !
には驚かされました。
ペダルレスだと7kg台の重量という事になりますけど、そんな事、普通はあり得ない。
105コンポで、しかも油圧discコンポで、34Tギヤも入ってるのにです。
まあ、ホイール他のパーツは、かなり軽量な物をお選びいただきましたからですね。。。
。
ご購入、誠にありがとうございました!
カレラSL-1、別なカラーの「グロッシーグレー」Sサイズの展示フレーム有ります!
HJCヘルメット取扱始めました!
HJCヘルメットの取扱いを始めました!
中島が被っているモデルはベーシックモデルの
「ATALA」Mサイズです。
価格差による機能の違いは当然あるのですが、シルエットとしての帽体フォルムが上級モデルからベーシックモデルまでデザイン統一されていて、メーカーとしての技術力やセンスの良さがうかがえます。
あと、帽体デザインの変更(モデルチェンジ)は、多大なる労力と膨大なコストがかかるはずですので、デザイン上の基本的なアイデンティティが確立していれば、しばらくは安泰なのではないでしょうか。(まあ、市場が飽きるまではの話ではありますが)
このATARAは、ベーシックモデルながら221gと、世界トップレベルの軽さを実現しています。
内装がまたシンプルでいて、しっかり作ってあって、いい感じにフィットします。というか、いい感じにフィットするように、徹底的にアゴヒモ調整しました。調整したくなる出来の良い内装システムです。
他のメーカーで、このアゴヒモのシステム、あったかなぁ。
ちょっと調査してみますね。
これ見てください、ほら。
分かりにくいけど、アゴヒモの末端が閉じてるでしょ!
通常は、ここは2本のヒモが出ているのに。
つまりこれ、アゴヒモが一筆書きみたいになってて、ループしてつながってるという、手の込んだ固定方式なんですよねー
なぜられてるのは「モーモーちゃん」です。
レベル☆プロ「カレラSL1フレームセット入荷しました!」
写真は完成車イメージ ポディウム社HPより
A22-111 サイズ S
かつて多くの名選手達が乗って数々の勝利をあげてきたイタリアの名門ブランドの一つに
「CARRERA(カレラ)」
があります。
海賊のイメージがトレードマークだったマルコ・パンターニ選手や、国内のシマノチームに機材供給してたりなど、勝負へのこだわりの強いブランドとして認知されており、密かなリスペクトを受けるメーカーでもあります。
現在は、トップレースシーンへの露出は少なくなっていますが、最新鋭のカーボンフレームやDISCブレーキ対応の「走るフレーム」を世に送りだしている姿勢は、やはりレーシングブランドの血統を感じさせるところでもあります。
今回紹介する「CARRELA SL1(フレームセット)」は、そんな「カレラ」というメーカーが作るフレームだからこそ、ベーシックグレードとは思えない、凄みを感じさせる出来栄えに仕上がっております。
2022・2023の新作モデルとして初入荷いたしました!DISCブレーキ、DI2対応モデルです。
このフレームの仕上がりから感じる本来の流通価格は「20万円後半」クラスのレベルなんですが、日本の代理店「ポディウム」さんの企業努力による流通革命で、販売価格は税込165000円におさえてあります。
このCARRELA SL1フレームセットをベースに、DI2の新型105 ・12速コンポで組んで、税込で40万円後半位のプランなど、いかがでしょうか。(パーツ等のお好みに合わせてプラン変更できます)
唯一の難点として流通量が極めて少ない事がありますので、気になった方は、お早目にお問合せくださいませ。
塗装も艶やかでキレイです。貫通穴の処理もしっかりしてます。
トップチューブにはコストのかかったデザインが施されてます。
他ではあまり見ない(新しいタイプ?)独特のスルーアクスル
シートピラー固定のウスもキレイな仕上がりです。
シートステー周りのデザインも特徴的です。
「CARRELA」とはスペイン語でレース、競走との意味だそうです。
組み立てたら見えなくなる部分ですが、BB周り・中の造形も丁寧に仕上げてあります。
レベル☆ミニ投稿「サドルカバーという選択」
ロードバイクを始めたばかりの時、誰しもが最大の悩みとなるのが、
「サドルが固くてお尻が痛い」
となる現象、もはや避けようがありません。
当店では納車時に、ある程度の予防のアドバイスをいたします。スポーツバイク初めての方々には、お尻へのネガティブな条件が揃いも揃ってのしかかってきますので、前もって注意事項を覚えていただきます。
機材的な対処療法としては、サドルの調整、レーサーパンツの着用、サドルの交換が考えられますが、当店ではまず、「お尻ケアのアドバイス」をもとに、乗り試ししていただき、コンフォート系サドルへの交換は最後の手段とさせていただいてます。
そんな感じなんですが、お客様が実行されてて「悪くないかも」と思ったのが「GEL入りのサドルカバー」です。
サドルの上へ被せて、乗り心地を良くするアレですね。
当然、物としてあるのは分かっていたのですが、取り付けした時圧倒的に仰々しくて「不恰好になる」という残念さから、店頭には置いてませんでした。
だったんですが、ご指名買いをされてお使いになってるお客様の様子を見て考えが変わりました。メリットに目を当てると、ちょっと良い面もあって見直したわけです。
⬜︎メリットその1 当面はマシな快適さになる
⬜︎メリットその2 いずれ慣れたら外すし
⬜︎メリットその3 簡単取付、サドル交換無し
そして、最大のネガティブ要素だった不恰好さが、この、イタリアの老舗メーカー「セライタリア社」製のサドルカバーなら!
どうでしょう!
「井村屋さん、定番のスポーツようかん・チョコレートようかん、在庫有ります」
秋と言えばサイクリング、サイクリングと言えば、井村屋さんの「スポーツようかん」が定番です。
引越しの雑多で在庫を切らしてて失礼してましたが、スティックタイプの「スポーツようかん あずき」と「スポーツようかん カカオ」、和のショコラ「チョコレートようかん 煉(ねり)」の在庫を確保いたしました。
行楽シーズンのお供にスポーツようかん。ポケットに入れてお出かけくださいませ!