日曜サイクリング、ビギナー講習会のお知らせ
2019年 6,7,8月 サイクリング会等 予定表
2019年 6月 7月 8月 「サイクリング会」、「メンテ講習会」予定表
■サイクリング会は前日のヤフー天気雨予測50%以上で中止します
6月
16日(日曜) 40~60Km(中距離)サイクリング会
「梅雨の合間にアジサイを見に行こうサイクリングと、チョット早いそうめん流しとニジマスの塩焼き」
■ 朝8時 お店集合 東開町~桜ヶ丘~皇徳寺~ ~ 考古歴史観(10時半くらい) ~慈眼寺公園そうめん流し(11時くらい)
23日(日曜) 初めての方向け デビューサイクリング (走行時間 1時間半~2時間くらい)
「サイクリングにチャレンジ!初めてのふわふわサイクリング」 安全走行の説明や、おやつ休憩、おしゃべりタイムが多めです。
■ 朝8時 お店集合 東開町周辺 ~ マリンポート ~ 臨海大橋(歩道)
30日(日曜) 予備日(イベントお休み・営業14時から)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、無事終了いたしました。ありがとうございました。
7月
7日(日曜) メンテナンス講習会 「私にもできた!」スポーツバイクのチューブ交換・後輪外し
■ 朝9時 お店集合 参加費の代わりに1500~2000円程度でメンテナンス品をご購入いただきます。おやつ休憩付き。
14日(日曜) 40~60Km(中距離)サイクリング会
21日(日曜) 初めての方向け デビューサイクリング (走行時間 1時間半~2時間くらい)
28日(日曜) 予備日(イベントお休み・営業14時から)
8月
4日(日曜)鹿児島県サイクリング協会主催 「郡山サイクリング大会」(現時点で開催されるかどうか未定です)
もしくは、当店オリジナル 40~60Km(中距離)サイクリング会
11日(日曜) メンテナンス講習会 「私にもできた!」スポーツバイクのチューブ交換・後輪外し
18日(日曜) 初めての方向け デビューサイクリング (走行時間 1時間半~2時間くらい)
25日(日曜) 予備日(イベントお休み・営業14時から)
細かい説明等を後ほど~後日、追加編集しておきます。
5月26日の日曜サイクリング
久しぶりの日曜サイクリングは5名のお客様が参加くださいまして、東開町〜臨海大橋〜皇徳寺〜春山〜犬迫〜武岡の約50kmを巡って終了しました。
あちこち巡ってるようでいて、走りもペースもそこそこで、休憩中の会話やメインの食事、途中の補給食を存分に楽しみました。
参加の皆様、どうもお疲れ様でした。ありがとうございました。
本日のお楽しみスポット
◻️臨海大橋 付近
◻️ 春山 「お茶の里」さん 写真無し
◻️ 石谷町あたり「ボクノパン」さん
◻️チェスト館
17周年記念のイベントをされてました。
「湯の町エレジー」的な音楽が流れてて、カラオケかと思ったら生演奏でした。
ラディカルなお父さんのエレキギター演奏が、休憩がてら(?)に会場のパイプイスを埋め尽くすお客様の前、、、(というか、ななめ横の目立たないところ、、、)で、披露されてました。素敵でした。
◻️チェスト館お約束
結構、バランスが難しいんです。撮影 F様 ヘルメット、お客様のを間違えて被ってしまいました。すみませんでした。
◻️メインの「日暮里さん」レモンステーキ
テーブルの上でタレをかけてくださいます。紙エプロンでガードの図
◻️帰りのチェスト館
イチゴのソフトクリームに、野菜やらエッグ入りのたいやき
5月26日(日曜)日曜サイクリングのお知らせ
毎度お世話になります。坂之上サイクル東開フィットの中島です。
「お待たせしました!犬迫まで走ってレモンステーキを食べようサイクリング会」
5月26日(日曜) (前日のヤフー天気雨予想50%以上は中止します)
集合 朝8時 東開町お店
東開町~皇徳寺~春山~チェスト館~都市農業センター~犬迫(日暮里さん11:00ごろ到着予定)
往復でだいたい4~50kmぐらい、皇徳寺から春山、犬迫からの帰りは軽い上りがあります。
お問い合わせは中島まで。
「もう明日だけど、春なので走ろうサイクリング会」無事終了しました!
⬜⬜毎度お世話になります。坂之上サイクル東開フィットの中島です。
サイクリング会のご案内だいぶ休みをいただいてました、すみません。またぼちぼち企画しますのでよろしくお願いいたします。
⬜⬜『もう明日で突然だけど、春なので走ろうサイクリング』
😂明日ですみません。
4月7日(日曜)
8時頃お店集合
※桜の木を求めて平川動物園方面へ40kmくらいのゆっくりサイクリングです。(*^^*)13時ごろ終了予定。
⬛︎ 楽しく無事終了しました。参加の皆様、どうもお疲れ様でした。
慈眼寺駅近くのダンケンさんでパンを購入、オープンデッキでいただきました。手前のパンは白あん入りの桜パンです。ダンケンさんのパン、以前より美味しくなってました(失礼な表現をお許しください)。お客様 多かったです。
谷山神社の上の考古歴史館へ移動、素晴らしい!桜が満開でした!
芝生には場所取りしてあるシートなどが散見、今日は絶好の日和でしょう。
桜吹雪を撮影。5、60枚ほど。花びらをとらえた奇跡の一枚がコレです ↓
現場では、風と共にハラハラと散る花びらに包まれ、春の至福に満たされました。
同じく考古歴史館の敷地、青い花も植えてありました。こちらもキレイです。
国際大学の桜並木も見ごろです。
マリンポートにてコーヒー休憩、で終了しました。ありがとうございました!