日曜サイクリング・ビギナー講習会のお知らせ、レポート

日曜サイクリング☆「初めての女子会サイクリングで海沿いのオシャレカフェへ」

2021-11-08

 

女子会なのに、中島がふてぶてしく大写しになっております。申し訳ございません。

 

 

 

 

 

⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎

 

 

 

⬛️ 11月7日(日曜) サイクリング会データ

『初めての女子会サイクリングで海沿いのオシャレカフェへ』

 

◎ 2021年 11月07日 9:00〜13:50

◎ 曇りのち快晴 やや風あり 気温20度前半

◎ 総距離30km前半くらい 獲得標高約200m

◎ 東開町〜旧旧道〜潮見橋〜和田坂〜坂之上ファミリーマート(休憩)〜JR五位野〜平川動物園前〜錦江湾公園(休憩)〜平川ヨットハーバー〜ブルーカフェさん(昼食)〜産業道路(帰路)

◎ 中島のウェア 半袖半パン+ウインドブレイカー、ハーフフィンガーグラブ

 

 

 

   毎度お世話になります。坂之上サイクル東開フィットの中島です。

 

本日はどうもありがとうございました。女性のお客様に予定を合わせていただき、当店で初めてとなる(たぶん初めてだったと思うのですが)「女子会サイクリング」が実現しました。

 

中島は先導役として女子に程よいペースで前を走りつつ、時折ルート途中の史跡を説明したり、自転車走行時のポイントや合図(ハンドサイン)などの解説をいたしました。

 

また、都度色々とお尋ね頂いた事にお答えしていきました。正解は必ずしも一つとは限りませんので、会話していく事で考えも深まり、新しい発見も多くあって、中島自身も大変良い勉強になりました。

 

参加の皆様、どうもどうもありがとうございました!

 

 

 

そして、20年来の営業開始以来初めての快挙ながら、その女子会サイクリングのレポートを不肖実年男の自転車屋さん中島がするという、皆様にとっては実に残念な事でありますが(私も恐縮ですが)、まあ、そこはあきらめていただき、しばしお付き合いくださいませ。

 

 

 

 

中島のテキトーな自撮り撮影に、しっかりと画角インして来てくださる、さすがです!これぞ女子会です。デカイ顔の中島が変なピンク色で気持ち悪いですが、一応、ツールドイタリアのチャンピオンジャージ「マリアローザ」のレプリカです。

 

 

 

 

 

ああ、憧れのチョキチョキポーズ、ダブルでいただきました。すみません。

 

 

 

 

 

 

 

 

錦江湾公園まで走りました!薔薇がきれいだったらしく、来園のファミリーやお連れ様も多かったです。

公園入り口の激坂をしっかりと上って来られた女子の皆様、薔薇よりずっとずっと素敵です。当然ですね。もう、カメラ映えも最高です。

(薔薇の写真無しです。すみません)

 

 

 

 

 

 

 

 

写真も撮っていただきました!ありがとうございます。

 

中島の変な距離感、ソーシャルディスタンスのつもりが、手に持ってるピンクの小銭入れ(ビニール袋)といい、微妙な色合いのファッションといい、往年の「かもしだしげき」感をかもしだしてます

 

※ すみません、「鴨志田茂樹(かもしだしげき)」って誰?  志茂田景樹(しもだかげき)さんでした。。。

 

 

 

 

 

 

錦江湾公園の奥裏にあるロケット広場まで上りました。斜度14%をりっぱに上りきりました。素晴らしい。もう、女子自転車道「2級」です。茶帯をしめてもいいですよ。

 

女子の自転車を借りてロケットのモニュメント?を撮影。実物大だそうです。なんか、特別にこのロケット模型を見にいらしてたのかな、広場にはファミリーと違う層の方々がたくさん来てらっしゃって、写真撮ったりしてました。

 

7日に打ち上げ予定だった、内之浦宇宙空間観測所のイプシロン5号機は、8日以降の打ち上げに延期されたようです。

 

「373ニュース」さんより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐ下の展望所にて休憩しました。

海面の手前に見える銀色は、七ツ島メガソーラー発電所です。

 

 

 

 

展望台でオヤツをいただきました。天候も穏やか、眺めも良く、美味しい空気もいただきました。

 

 

 

 

 

海沿いの道に出ました。ヨットスクールか何かだったのか、たくさんのヨットが出廷してました。写真で分かりにくいですけど、白い小さい点がヨットです、、、。

 

 

 

写真を撮られる女子の皆様がまた絵になります。ありがとうございます。山の上に先ほどのロケット公園が見えてます。

 

 

 

 

という事で、平川に新しく出来た「ブルーカフェ」さんに到着しました。

 

 

 

 

 

お昼の時間で混んでて待ち時間を伝えられましたけど、アイパッドに電話番号を登録してショートメールで案内を知らせてくれるシステムがあって、その間に外の景色を楽しんだり出来ました。

 

うーん、なんか最新技術で、女子力対応度も高そう、素敵なカフェです。

 

混んでても「入口に並ばなくてよい」なんて、女子力が輝いてくるではありませんか。(良く分かりませんが)

 

 

中島の心の中で予定したお昼ご飯は「川辺峠途中、ばっばんのお蕎麦屋」さんか、名物の峠鍋が美味しい「そば茶屋」さんだったので、どちらも良いお店で美味しいとは言え、女子力が垂直降下しかねない危険を回避できてよかったです。

先導のくせによく道を間違う中島、いつも通り、「皆様のおかげで軌道修正」しながら生きております。

 

 

 

 

さて、素敵な男性スタッフに「20分ほどの待ち時間です」と告げられてましたが、さほど待たずに案内のショートメールが来ました。明るくて開放的な素敵な店内、海が見えるロケーションも女子力に貢献!

 

 

あとから聞いたお客様の情報では、この「ブルーカフェ」さんは最近ニュース等で紹介されたそうですね。以前はコンビニがあった場所だとか。この場所ならではの、素敵な景観が生かせるお洒落ななカフェになって良かったですねー。

 

見通しの良いコーナーの席に案内されました。もう、女子力パワーです。(一人はエセ志茂田景樹ですが)

 

そういえば、どう見ても雨模様だったはずの天気予報が、いつの間にか「好天」に好転してたのももう、女子力フルパワーのおかげ様だと思います。きっと。

 

 

 

 

 

スープ来ました!

 

 

ランチディッシュ来ました! 結構な満足ボリュームです。ほんのりのガーリック風味が女子力高めです!

 

(すみません、不肖 中島の妄想全開でお送りしております)

 

 

 

桜島が爆発しました!それ撮れ写真です。モタモタしてたら噴煙が薄くなってきました…

外のデッキがまた、女子力アガりそうです。

 

 

ランチは税込1500円です。飲み物等は別ですが、お水が美味しくて満足しました。

ケーキをみんなで分けて食べようと注文したら、売り切れてました。

 

さすが、店内は盛況で、他のお客様の女子力パワーにはじき出されてしまいましたよ。また次回の楽しみという事で。

 

 

 

 

 

 

「お店の時間、大丈夫ですかぁ」とご心配もいただき、13:50お店到着と、程よい時間に帰って来れました!

 

さすがです。女子会ならではだと思います。いろんなことが、きっとクリーミーできめ細かいんです。

 

よく見ると写真もおそろいの指差しポーズ! 勉強になります。 ホントにどうも、ありがとうございました!

 

次回もまた楽しみ、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

▢▢▢

   レポートは、不肖 中島が、妄想力全開でお送りいたしました。すみませんでした。 😳  😳  😳 

レベル☆サイクリング「テニス女子峠の自販機には、まだホットコーヒーは入ってませんでした!(記事追加しました)」

2021-09-19

⬛︎9月19日 サイクリング会データ

◎ 8時〜13時

◎ 天候 快晴 ほぼ無風

◎ 距離 約60km

◎ レベル☆2つ半 2峠

◎ 獲得標高 約600m

いつもお世話になります。坂之上サイクル東開フィットの中島です。

19日の日曜サイクリングは、

「テニス女子峠の自販機にはホットコーヒーは入ってるだろうかサイクリング」

と題して、海側からの知覧峠と、帰りの川辺峠の2峠を走るサイクリングでした。相変わらず写真が少なくてごめんなさい。最近のサイクリング会で峠が増えているのは、この頃走行が減っていた中島の「ツールドおおすみ対策」のためであります。

おおすみ110kmコースの獲得標高は1800mとの発表で、この知覧峠.川辺峠の制覇で

「今日、800mはいけたかな?、という事は、あと1000mやなぁ…」我ながら良く頑張ったなぁ、などと自画自賛しつつ、お客様にデータを確認していただいたら、

「600mちょっとですねぇ…」

とのご報告、素晴らしい現実をチョウダイいたしました。

⬜️ 弱った脚で何となく、楽そうな2峠を選んでたかも知れません。

⬜️ 自分もガーミン530を付けてるくせに、未だに説明書を読む時間が無い中島

⬜️ あと1000mとは、金峰山2往復か、無理やなぁ

写真と本文は関係ありません。キナコ

心の声が、つい文章に出てしまいましたが。

⬛︎ルートご紹介

東開町 〜 産業道路を平川方面へ 〜知覧峠入口に素敵なカフェが出来てました 〜知覧峠頂上で休憩 〜 知覧の街へ下り、川辺との町境のセブンイレブンで休憩 〜

知覧町と川辺町って、近いですね。

川辺道の駅で休憩 〜 川辺峠頂上 トンネルではライトを点けて 〜 峠下りの中腹 中茶屋あたり お蕎麦屋さんで昼食

ざる蕎麦とトロロ飯

漬物(食後)と水とお茶とリモコン

月見蕎麦大盛りとトロロ飯

駐輪場

そういえば、

サイクリングのテーマがありました。

テニス女子峠の自販機。

まだまだホットコーヒーは入ってませんでした。

そう言う中島も、気がつけば冷たいジュースを選んでました。

季節、自販機限定、パインジュース

セブンイレブンの補給食、カフェゼリー

知覧と川辺を結ぶ道路辺り(セブンイレブンにて)は、平野が広がって素敵な景観です。

田んぼが実りの秋を誇っているようですね。

川辺峠、ばっばんのお蕎麦屋さんの月見そばと トロロ飯。そして、奇跡的にばっばんの手が写り込みました。心霊現象ではありません。

さあ、本日もどうぞお元気で!

レベル☆サイクリング「梅雨の晴れ間にウレシ楽しの林道ツーリング」

2021-05-30

 

 

 

 

 

昨日の土曜と、本日の日曜、梅雨の時期に珍しく好天の続く週末となり、お出かけやら家事やらと皆様いかがお過ごしだったでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中島は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コケました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というのは置いといて、本日はお客様方と鹿児島の山の中をマウンテンバイクで楽しみました。

 

 

 

 

この、バイクの、泥道を走った感じがなんともカッコいいです。良くないですか?

 

 

このコースは、ところどころは山の湧き水でぬかるんではいましたが、林業の方々の為の道路管理が行き届いてまして、マウンテンバイクで楽しく走れるナイスルートでございます。

 

 

 

 

野イチゴも食べられます。自己責任で。

 

 

 

 

激坂も楽しめます。20%近くを延々ととか。スーパーローギヤ、必須です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ダラっと走ってると、中島みたいに、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

。。。。。。。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨の晴れ間、山の中で遊ばせてもらって、森のマイナスイオンもいっぱいいただきました。ご馳走様でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼はモスバーガーいただきました。ご馳走様でした!

 

 

日曜サイクリング「山道を上りましたよ、1000メートル!」

2021-04-11

数週間ぶりの好天となった4月11日(日曜)のサイクリング会は、錦江湾公園に集合の山道サイクリング(ややアドベンチャー)でした!

 

 

微妙にチャレンジングなルートとなった、錦江湾公園から少し進んで山道に入る、烏帽子岳への自然遊歩道を走破しました。

道は比較的なだらかなダートコースのダブルトラックで、途中までは4躯の車でも走れそうな雰囲気だったのですが、6、7合目から上の方は数年来の風雨による侵食の爪跡がまだそのままで、かなり荒れておりました。

今回は既に下見されたお客様の案内もありまして、何となく指宿スカイラインの上の眺めの良いところまで上りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

標高は500メートルオーバー、気温も少し低めですが、ともかく気持ちがいいです。

オヤツも美味しい!

 

 

 

 

 

 

 

 

アスファルト舗装、一部オフロード(砂利道)の林道を下り、「八瀬尾の滝」の方に出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから川辺峠の西側、割と下の方の国道に出て少し走り、また川辺の山道(林道)に入りました。

 

そこからまた、上る、上る、上る。まだ上る。。。。。

 

 

 

 

 

 

上り切りました。素敵なところ。

基本、途中の眺めはあまりよくありませんが、上り好きにはたまりませんね。平均斜度は10数パーセントだったんじゃないでしょうか。金峰山の西ルートより厳しい印象、中島にとっては。

こちらからの上りルートはアスファルトorコンクリで道幅もありましたので、MTBの軽いギアプラス、ジグザグ走法で何とかクリア。

(中島、オヤツは持つてきましたが、メーター類をすっかり置いてきちゃいました、すみません)

 

 

 

 

上の写真の赤い丸印が現在地です。

火の河原方面にも下りれるのですね。行きませんけど。

 

今日は真っ直ぐ下って、川辺峠途中の「中茶屋(ばっばんのお蕎麦屋さん)」に出ます。

下り坂はダートコースになります。

途中、指宿スカイラインのガード下をくぐります。

 

 

ばっばんのお蕎麦屋さん「中茶屋」さんは営業されてました!

休まれてた時期があったので、復活されてて嬉しい!この時点で時刻がもう13時過ぎでしたので、お蕎麦はまたにして、錦江湾公園の駐車場に戻りました。

 

平川動物公園は、入り口までの道路がもう渋滞してました。連休期間中は、ハガキ応募の抽選方式の来園制限があるようですね。

ちょっと遅刻で店舗の営業をスタートしました。申し訳ございません。

 

 

案内いただきましたT様、参加の皆様、どうもありがとうございました。

日曜サイクリング「サイクリングの喜びを再発見」

2021-02-15

 

 

⬜️ 2月14日(日曜)日曜サイクリングレポート

 

 

ちょうどバレンタインデーのサイクリングとなりました。柔らかな気温に、雨も降らない、素敵な日和をプレゼントしてもらいました!

 

鹿児島には特殊事情もあって、「雨が降らない幸せ」の他に、「火山灰が降らない幸せ」もあります。ありがたや〜。

 

風向きで変わる「桜島様の風下」に選ばれると、火山灰の恵みがあるわけですが、徐々にこっち(東開町方面)の番が近づいております。火山灰に恵まれた後は、随所にある天然温泉に浸かれるという褒美もあり(任意ですが)、肌がスベスベになります。まだ体験の無い方は、是非 鹿児島の火山灰(と温泉)を浴びにいらしてください。

 

 

この日のサイクリングでは、「自転車で走る事の喜び」を、じわじわと再発見できました。これは、生まれ初めて走るコースをご案内くださった、同行のお客様のおかげでございます。まるで、観光名所を巡る、小学校の遠足バスでウキウキしてるような気分になれました。どうもありがとうございました!

 

 

 

「サイクリングの喜びを再発見した」、というのは、まさにあの感じ。そうそう、自転車で遠乗りを始めた頃のあの 🙂 。。。。

 

 

では、小学生的な、心の声をつづってみましょう。

 

「うわぁ、この道、狭っ!危なっ!、な道から、広い道に開けて〜の、不思議な空間、気持ちいい、これ、何処へつながってくの?

 

「え、何、こんなところに観光名所!行ってみたい!

 

「こっちにも何とかかんとかの岩穴?どこどこ?あれかなぁ?

 

「おーあの歴史の偉人の名所?うちの近所にもあったし、流石!、人気者!」

 

川沿いがキレイだってば、石、石、石!、梅、梅、梅、キレイ、いっぱい咲いてる!」

 

「あれ(土手に並んでる、今は枝だけの木)、桜だよねー、咲いたら絶対キレイだってば、また来たい!」

 

「道が広くてキレイ、川沿いだからなだらかで走りやすい!、車も来ないし〜」

 

「おー、コリぁ、変わった家?面白い!

 

「あれ、ここ、昔、来た事があるような気がするけど、今、何処を走ってるんだっけ?」

 

「ダム!ダム!ダム!ダム!ダム!ダム!ダム!ダム!ダム!って、「スラムダンク」か!」

 

 

 

 

「写真 少なっ!」(すみません)

 

「ほらぁ、あった。オシャレな店!今日は開いてないけど、いつか入ってみたい!」

 

「くう〜っ、やっぱり、みんなで来る遠足は楽しい!、生きてて良かった!」

 

てな感じですね。

 

しまいには、小学生というより、ビールをあおる「おじさん」の風味が漂ってしまいましたが。 😀

 

日頃コースを誘導する立場が多い中島にとっては、サイクリングの喜びを再発見するいい一日になりました。

 

地図アプリやナビを駆使しての計画的なサイクリングも大事ですが、「この道初めて、何処行くの、行ってみる?」のような、冒険的な要素もサイクリングの醍醐味(だいごみ)と、初心に帰り再発見しました。。。

 

おっと、ほらほら、道行く先が何やら賑やかで、、、何、事故 ? 、、、いえいえ、県下一周駅伝がもうすぐ通過とのこと!ナイスタイミングです。

 

ちょっと応援していきましょう!

 

 

 

 

がんバレンタイン

 

 

 

お客様のご案内で、日吉にある「御菓子司 前田家」さんに到着。しばしお邪魔しました。どうもどうも、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

前田家さんの評判は皆様ご存知のところと思いますが、中島はこれまで存じ上げなくて失礼しました。中島おススメのお菓子屋さんがまた増えて嬉しいです。

あたたかい雰囲気に癒されました!

 

 

 

春はもうすぐかな! 温かな、春らしい少し強めの風も心地よかったです。

 

久しぶりのサイクリング、久しぶりの汗かきでは「足がつりやすい」です。本日はスタート前に足つり防止のサプリメントを2粒とりました。夜、案の定 足がつってきましたので、追加で2粒。。。

汗をかく量が増えてくれば、慣れてくるとは思うのですが。

 

 

本日も素敵な一日でした。ハッピーバレンタインを、どうもありがとうございました!

« Older Entries Newer Entries »