日曜サイクリング・ビギナー講習会のお知らせ、レポート
イベントトップ「2022年5月 サイクリンング・ビギナー講習会の情報 4月28日更新」
🔵 5月15日(日曜) 「照葉樹の森サイクルジャンボリー2022大会」
新型コロナウイルス感染症対策に同意いただける方。※感染状況を鑑み参加者にはワクチン接種の確認及び抗原検査の陰性確認を行います。(大会オフィシャルページより)
主催者の判断で、感染症対策がかなりシビアなようです。
中島は今回、参加を見送ることにしました。 店舗営業 12:00~19:00
🔵 5月22日(日曜) 「2022 ツールド南さつま 」開催決定!
→ 大会詳細 南さつま市 イベント申込ページ 受付終了しました
令和 4年5月22日(日)
中島参加できないかも・・・ 営業時間 ? ~ 19:00
お問い合わせは各大会事務局、または099-814-7779中島まで
日曜☆サイクリング「桜満開!松元〜日吉〜伊集院 春のサイクリング会」
本当にありがとうございます!桜がとてもとてもキレイでした!
⬜︎ 3月27日 日曜 サイクリング会データ
◯ 8時〜16時 距離 約60km?
◯ 獲得標高 900m
◯ 桜 場所によって6部咲〜満開
◯ コース 東開町 谷山タワワタウン 伊作峠旧街道 伊作峠 永吉ダム 山神の郷公園 カメ丸館 国道270沿い自転車道 日吉「前田家さん」(お菓子休憩) 毘沙門天様 伊集院 春山「お茶の里」
桜のキレイな事キレイな事!
サイクリングで走っていると、沿道の桜の木々が花を開いた姿で出迎え、そしてまた見送ってくれるようでした。
場所によっては満開で見頃、花びらはソロソロと散り始めたりしてはいますが、まだ緑の葉っぱは見かけずこれからの木々も多かったので、雨が強く降るまではしばらく桜を楽しめそうです。
イッセーのでセッ、と、一斉に咲き誇り、そして、可憐にハラハラと散ってゆく桜。物哀しくはかないようでいて、でも花を落とした後は隆盛に葉っぱを茂らせ、大地に根を張って成長して行く。
そして、私達のサイクリングに花を添えてくれる。
桜さんに感謝感謝です!
この素晴らしいルートを含め、たくさんのサイクリングをご案内いただいたお客様が転勤で鹿児島を離れる事になり、ご一緒のサイクリング会は今回がラストとなりました。
また、あちこち走りに行って一緒に楽しんだ方々の中からも転勤の方々が多くありました。
大変寂しい限りではございますが、皆様方の新天地でのご発展をお祈り申し上げますとともに、これまでの多大なるご協力に本当に感謝いたします。どうもどうも、ありがとうございました。
皆様、異動されても自転車で走ることにお変わりは無いようなので、これまでと変わらずどうぞご安全にです。そしてまた、自転車で走るこの素晴らしい楽しさを共有いたしましょう!よろしくお願いいたします。
どこぞのサイクリング企画か何かで、機会がありましたら、またご一緒させてくださいませ。
日曜☆サイクリング 「大隅半島 大のがら岳MTBサイクリング」
▢ 3月13日(日曜日)
この日は「桜島サイクルフェスタ」も開催されました。桜島サイクルフェスタに参加の皆様、どうもお疲れさまでした。そして入賞された皆様、どうもおめでとうございます!
→鹿児島県自転車競技連盟 「2022サイクルフェスタin桜島」のページ
毎度お世話になります。
2022年 3月13日 (日曜 )
日曜サイクリング会 行ってきました!
「大隅半島 大のがら岳MTBサイクリング」
高峠に登る県道71号線の頂上よりちょっと手前、「垂桜集落」に入る道から通じている『九州自然遊歩道』をマウンテンバイクで走ってきました。
九州自然遊歩道は、環境省や各県レベルの自治体が指定・管理してる山道のようです。
上の絵地図で紫色で示してあるルートは未舗装路の砂利道で、割と整地が行き届いてて走りやすい、ナイスなダブルトラックのオフロードコースです。
県の指定路だけあって、急斜度のない、なだらかなアップダウンの行程で、いいペースのMTB走行ができます。
ルート内に車の離合スペースも設けてあり、普通の軽自動車(2輪駆動車)が登山道入り口の広場に停めてあるのを見かけました。
お客様のご好意にて、見晴らしの良い大自然の中で温かいカフェオレを御馳走になりました。どうもありがとうございました。
御馳走さまでした 。笑い🤣。
ご注意です!!!
この「おおのがらだけ」登山口前を通る自然遊歩道は、ススマン峠先の三叉路分岐点までは走れます。約10kmあります。
ただし、分岐点から先は「鹿屋方面への林道」も、分岐点を右方向へ下る「猿之城渓谷への舗装路」も、共に道が崩れており通り抜けできません。
特に「猿之城方面」への通行不可については、付近に何の表示も掲げてありませんので、様子見に行ってみられるにしても、またバックして戻ってこざるを得ない事をご承知おきください。
スマン峠先の分岐点まで走って、そのまま戻ってくるのが良いです。整地の効いた走りやすいオフロードの往復20kmを楽しめます!
日曜☆サイクリング「冬の林道も悪くない。オフロードアドベンチャー&小雪」
いつも素晴らしいコースをご案内くださいまして、どうもありがとうございます!
鹿児島はまだまだ、我々が認知してないナイスなオフロードコースが沢山あって、毎回ワクワクさせられます。
今回も、お客様が下調べで発見された新ルールをマウンテンバイクで散策しました!
山の上で風も強くて、時折小雪の舞う寒い天候でしたが、冬場の山道は雑草も少なく、警戒が必要な動物類も無くてマウンテンバイクでの走行は快適で楽しかったです。
登りは大分押して歩きましたけどね。
こんな素敵な大自然の中で、山道をマウンテンバイクで走って楽しめるわけですから、私達は何て幸せなことでしょうか。
距離は10数km程度だったと思うのですが、標高差は1000m程は上ったのかなぁ。
美味しい空気をたくさんいただきました。
日曜☆サイクリング「12月19日 フワフワっと峠を越えて、素敵なルートから丘の上のレストランと前田家さんでデザート」
クリスマス、
木は飾らずとも足がツリー(サイクリングで...)、
夜中に「アイタタ…」と、もみの木よ。
ラジオで「今年があと10日しかないですねぇ・・・」などと言ってるのを聞いて「ハッと!」して、ちょっとすぐには現実を受け入れられない、狼狽(ろうばい・うろたえる事)する男、中島です。
お掃除も年賀状も何にもやってないのに。ふふふふふ。
まるで、宿題の残務におびえる、夏休み終盤の中学生のような気分です。(大丈夫です。昔から慣れております) 0(~~)0
遅くなりましたが、2021年12月19日の日曜サイクリング会のレポートをお送りいたします。
東開町をスタートして、谷山インター経由で伊作峠(標高約320m)を制覇、川辺ダムルートから日吉で昼食とデザート、伊集院、春山、皇徳寺を巡る約60kmのコースでした。
今回は「フワっと峠・・・」などと訳の分からないタイトルを付け、まだまだ初々しいサイクリンング女子チームに内緒で「峠コース」に連れ出したわけですが、皆さん初チャレンジの伊作峠を見事完走、制覇されました。
平地でのスピードも中島のリードに全く遅れることなく素晴らしく、むしろ、背後からくる女子チームの「闘気」にあおられて、気づかずミネラル不足になった 中島が、夜中に足がつりまくってもだえたと、そんな楽しいサイクリング会でした。
■ 2021年12月19日(日曜)
「フワフワっと峠を越えて、素敵なルートから丘の上のレストランと前田家さんでデザートサイクリング」
サイクリングデーター
◎ 8:00 ~ 15:30 天候 小雨模様からの曇り空 午後からやや晴れ 気温やや低し 微風 交通量多し、普段の1.5倍
◎ 走行距離 約60km 獲得標高 800mオーバー
◎ 東開町・谷山・たわわタウン(9時からだったので、近くのファミリーマートへ)・伊作峠・永吉ダム・日吉海岸・レストラン「ふきのとう」さん・お菓子の前田家さん・伊集院・春山・皇徳寺・東開町
伊作峠 頂上附近 女子チーム見事完走!おめでとうございます!!!
永吉ダムにかかる赤い橋
日吉の海岸
ちょっとした高台にある素敵なレストラン「ふきのとうさん」
ランチ 税込1000円!
日吉のお菓子屋さん、いつもお世話になります。
「前田家」さん店内にて
春山 ファミリーマートにて休憩
ありがとうございました!!!