お知らせ

レベル☆マニア 「サイクルスポーツ誌1月号 22年ぶりのロゴ刷新!(ちょっと追加しました)」

2018-11-20

日頃 広告や企画協力などでお付き合いしてる八重洲出版社発行の

「Cycle Sports(サイクルスポーツ)」誌が、

今週発売の2019年1月号から表紙デザインがガラッと変わりました。

変わったのは表紙だけではなく、記事の編成、写真構成、紙質など全体がシンプルかつハイグレードになった感じがしました。中島としては、内容の濃さや切り口の新しい感じから、するすると読み進める相性の程よい専門誌に思いました。

サイクルスポーツ誌の現在の編集長は、バランスの取れた濃い内容のインプレッションを書かれる「吉本 司」さんで、ブレーンといいますか、その脇を固めるのが洞察力鋭い技術系インプレが定評ある「安井 行生」さん、そしてもはやインプレレジェンドの感のある「菊地 武洋」さん他など、硬派な実力派が揃っています。

今回はナント22年ぶりの誌面刷新だそうで、この大掛かりなプロジェクトは最近編集長に抜擢されたばかりの吉本さんには腕の見せ所となったのではないでしょうか。大変だったことと思いますが・・・。

 

今月号は特別号で税込900円と、ちょっと割高になってますが、ワクワクする内容充実でおススメです。

 

とはいえ中島、誌面に引き込まれるままただダアーっと早読みしただけなので、これからじっくりと深読みしてみたいと思います。自転車店主中島の「おススメ」なので、皆様のお口に合わなかったときはゴメンナサイ。どうぞ書店にて、ご判断のほどを。 😛  😛  😛 

 

特別付録は、この季節には大変嬉しい(当店でも大好評!)ネックウォーマーです。

しかもイタリアの老舗ブランド「cinelli(チネリ)」!!ロゴではありませんか!! 😀 

「cinelli」ブランドのウェア小物って、販売品は2000円以上しますからねぇ。

さすがは進化する専門誌、サイクルスポーツ!  攻めてます!

今後にも期待!

 

 

 

P.S.

お客様から教えていただきまして、ちょっと追加の情報です。

新しくなったサイクルスポーツ誌は、サイズが縦はそのままで横方向に10mmほど拡大した新しい規格を採用してるそうです。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書棚に並んだ時、目立ちそうですね。

 

旧誌(2018年12月号)と比べると、まさに刷新といえる変貌ぶりが分かります。

 


 

好評につき、再入荷いたしました!『北海道産スイートコーンポタージュ』

2018-11-20

エナジージェルやクエン酸チャージのメダリストを販売する株式会社アリストさんから、冬場の飲み物として大変ご好評いただいております「コーンポタージュスープ」が再入荷いたしました。

北海道産のスイートコーンで作った自然な味わいのコーンポタージュで、風味の良さには定評があります。

何しろ北海道物産展では国内外で人気のようで、短時間でかなりの売上があるそうです。

その物産展での販売価格よりリーズナブルなお値段、3袋入りで税込200円のパッケージ販売です。

レベル☆サイクリング「【坂之上自転車最新情報・過去記事より】ツールドおおすみ特集」

2018-11-20

いよいよ「2018ツールドおおすみecoサイクリング大会」が今週末に迫ってきました。 🙂

参加の皆様には楽しみな反面、気温の変化、練習不足、はじめての走行などで、なにかとドキドキなことと思います。 😳

 

坂之上サイクルステイションからのブログ「坂之上自転車最新情報」から、過去の「ツールドおおすみ」の記事をピックアップしました。カラー部分をポイントすると記事を見れます。過去記事のウエアの紹介では、レインウエアが抜けておりますが、気温が下がっておりますので、雨天の場合は防寒上もレインウエアがあったほうがよろしいかと思います。参考まで。

 

2017年 ツールドおおすみ前日ブログ」

大会当日は雨模様、前日・・といいますか、ほとんど当日の早朝に書いたブログです。雨対策、防寒対策がつづられてます。体調不良にて未出走。

 

「2013ツールドおおすみ10台事件簿」

2013年のツールドおおすみは佐多岬巡り。中島もギリギリまだ走れてた頃です。中島プレゼンツの10台事件簿に、清水都貴プロ、萩原麻由子プロ、橋本英也現プロらが登場します。

 

「2014ツールドおおすみ応援歌」

ツールドおおすみ応援歌(替え歌)の記事です。来店したての猫のサリーちゃんが伸びてます。

 

2014ツールドおおすみ

佐多岬ルートに激坂が追加された年。中島は試走で激坂ルートを下見したものの、当日は体調不良でサポートに回る。

 

「2017年ツールドおおすみ直前情報」

過去記事のリンク先がまとめてあります

 

 

 

レベル☆サイクリング 「日曜サイクリング 東開〜指宿スカイライン 川辺インター」

2018-11-18

本日の日曜サイクリングは、東開町からJR谷山駅横を抜け南高校前を上って、「指宿スカイライン」を谷山インター〜錫山〜川辺〜錦江台公園スカイパレットまでを往復しました。

本日の夕方からまた雨らしいですが、おとといの雨との間に挟まれて穏やかな良い日和の中、久しぶりのサイクリング会を楽しみました。

慣れ親しんでた道ながら、久しぶりに通って少し戸惑いました。

まず、ラサール高校前の橋が自転車走行不可になってて、降りて歩行せざるを得なかったのと、谷山駅前の拡幅工事が進んで見違えるようなリッパな道が出来上がり、迷いそうになったりと、走行不足を反省してます。

心地よい青空は少しもやがかかってましたが、桜島も、遠くの霧島連峰も見渡せました。

和田(標高10mくらい?)から指宿スカイライン川辺あたりまで、一気に500mくらい上りました。

途中、川辺インター手前の左手にある展望台で休憩、草木が払ってあって、キレイになってました。

その後、また少しアップダウンをこなして、川辺インター先の錦江台公園スカイパレットで一休み。

焼き芋が美味しかったです。

折り返して、川辺インターで指宿スカイラインを降り、川辺峠の下り途中にあるお蕎麦屋さんで昼食、ごちそう様でした。

サイクリング案内については、またホームページからご案内いたします。

参加の皆様、どうもありがとうございました。お疲れ様でした。

イベント☆予定 「12月9日(日曜)指宿温泉MTB耐久inベイテラスホテル」

2018-11-15

12月9日(日曜)に開催予定のマウンテンバイク耐久レース大会のご案内です。

「第8回 指宿温泉MTB耐久」

■12月9日(日曜) 午前5時より試走開始

■ 会場 指宿ベイヒルズHOTEL&SPA 指宿市東方5000

■ 5時間耐久、3時間耐久、8時間耐久

■ コース ベイヒルズ特設コース

■ 参加費 小中高 1000〜2000円

大人 3500〜5000円

■ 開会式 8:00 レース終了12:30〜13:30

■ 大会会場では多数のお楽しみコーナーがあります。「鳥越屋カフェ」、「ブーメラン教室」、「スポーツバイク試乗(メリダ、スペシャライズド)」、「フランスのルノー展示車」、「バンド生ライブ」などなど。

※大会オフィシャルブログのリンクをこちらに貼り付けておきます。「第8回 指宿温泉MTB耐久」

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


« Older Entries Newer Entries »