お知らせ

イベント☆情報「新着情報あり 8月、9月以降、サイクリングイベント(予定)」

2023-07-25

💦暑中お見舞い申し上げます。湿気がなかなか抜け切れない中、日頃お勤めご苦労様です。いつもお世話になります。

🔲坂之上サイクルけだな古民家より、7月、8月以降のサイクリング情報をご案内いたします😅

 

🟢7月29日(土曜)「桜島〜道の駅垂水サイクリング」(当店のお客様中心の企画です)
御案内が遅くなりました、すみません。桜島サイクリングのご要望いただいてまして、7月29日(土曜)、本日、いい天気ですね、走ってきます!

◎集合午前9時ごろ 桜島フェリー降り場近く道の駅「火の島めぐみ館」

◎桜島一周道の駅垂水 約40km

13時ごろ解散予定

 

◎ 8月6日 (日曜) 日曜サイクリング マウンテンバイク企画決定してます!

9時 ~ 13時 くらい    中島にお問い合わせください。

 

 

🟢8月13日(日曜)「かのやマウンテンバイカーズフェスティバル2023
◎霧島ヶ丘公園特設コース1.5km 60分、120分周回レース

◎参加費3000 申込締切7月31(月燿)

◎大会名のFacebookより申込

◎→大会要項  兼  お申込みフォームリンク(大会フェイスブック内)

◎中島、120分エンデューロ参加申し込みしました!

◎主催 鹿屋マウンテンバイククラブ

 

🟢910(日曜)「サイクルロゲイニングin犬迫町」 満員御礼

◎鹿児島市都市農業センター第3駐車場:309:00集合
◎ゴール制限時間14:00
◎昼食付き 参加費無料 定員20
◎申込方法 QRコードより(中島にお問い合わせください)締切8月25日
◎主催 犬迫地域コミュニティ協議会
共催Papicrossさん

 

 

NEWS!! 

「2023ツールドおおすみ」開催日について第一情報がありました。未確認ですので、コース等を含めて大会本部の正式発表まで少々お待ちください

◎ 2023年 12月3日(日曜) (の線が濃厚)

「ツールドおおすみ 2023 」

 

 

◎ 2023年 11月 か 12月「指宿温泉MTB耐久レース」 開催場所 指宿市「ベイヒルズHOTEL&SPA」

レベル☆お店「日干しサイクリング」

2023-07-23

 

 

久しぶりに太陽さんが顔を出してくれて、「恵の天日」にシューズやらネコナベを日干しして、殺菌・除菌・防臭・乾燥をいっきにやっております。

黄色い布は、エアーコンプレッサーにかぶせている防音用の布団ですね。

 

 

 

そしてこの間に、久しぶりに山方向にサイクリングに出かけてきました。

 

 

 

 

午前中2時間ほどですが、肌も日干ししてきたわけなんですが、まだまだ焼きが甘いですね。白い!

 

日中でも、サイクリングしてる時は風が当たってさほど暑くはないですね。でも、心拍は上がるので、油断は禁物、休み休み行きましょう。

レベル☆サイクリング「暑いので、涼しい山の上へ登ってみる」

2023-07-23

さあ、久しぶりに、太陽を浴びながらサイクリングしてます。

久々に日が照ってるので、シューズやサイクリングウェアも全面的に洗濯・日干し・除菌・乾燥する事にして、短パンジャージにTシャツのイージー過ぎる格好で走ってますよ。

日焼け止めも無しなので、どれくらい焼けるかな?

イベント☆情報「8月13日(日曜)かのやマウンテンバイカーズフェスティバル2023」

2023-07-21

🟢8月13日(日曜)「かのやマウンテンバイカーズフェスティバル2023

 

参加お申込み受付中です!

→大会要項 兼 参加申し込みフォーム(大会フェースブック内)

 

 申込締切7月31(月燿)

◎大会名のFacebookより申込

 

 

さあ、みんなで真夏のマウンテンバイク祭りを楽しみましょう! 🙂 

 


◎霧島ヶ丘公園特設コース1.5km 60分、120分周回レース

◎ 参加形態  ソロ(1名)   チーム(2名以上)

◎参加費中学生以上3000円 小学生2000円  小学生キッズアタック1000円

◎中島、120分参加予定です

 

◎  主催 鹿屋市 

   主幹 かのやマウンテンバイククラブ  

   事務局(株)ベルキャンパス

レベル☆お店「蚊取り線香って、いい感じに効き目がありました!」

2023-07-16

古民家の、「静寂」「自然な風」「健康的」を満喫出来る事と引き換えに、夕方になると「やぶか」クンがタダならぬ数量で活動を始め、お客様にもご迷惑をおかけしておりました。

中島とネコチャン軍団だけの時は、「神通力」と「精神力」のみで「やぶか」に対抗してたのですが、さすがにこのままでは良くないと何か対抗策を検討したところ、素晴らしい結論に辿り着きました。

そうです。日本の夏には「金鳥の夏」が、「蚊取り線香」があったのです。ありがとう、キンチョール、セニョリータ!

なんか、スプレーも試してみたのですが、効き目が強くて、中島には馴染みませんでした。

蚊取り線香を奥の部屋で焚いて扇風機で拡散して、線香の薄っすらとした「ヤニ」な感じがちょうど良さそうです。

« Older Entries Newer Entries »