自転車の最新情報、展示会やマニアックなこと、その他の日々のこと等
レベル☆プロレース「ツールドフランス2020最後の勝負」ふ
頑張れトム・デュムラン!
中島が好きな、応援してる選手です。今度のツールドフランスでは、チームメイトのログリッチ(総合1位)をサポートして、総合では8位か9位?最後のヒルクライムタイムトライアルでステージ優勝を狙います。
現在のチームバイクはビアンキ。
おおっと、ポガチャル!
急勾配前にバイクをタイムトライアル用からノーマルバイクに交換して再スタート!現在ログリッチを追って総合2位!
さあ、2分後にスタートしているマイヨジョーヌ(現在の総合トップ・イエロージャージ)のログリッチ
えー、ウソー
まさかの? 逆転?
(*ネタバレになるので、結果を書きませんが)
指差してるところ、現在のバーチャルな総合タイム差、、、、
赤い文字で、その分だけ大ピンチという事?
まさかの
赤い文字の左側、暫定総合1位のログリッチ。
右側、現在総合2位、ものすごい勢いでタイム差を詰める新鋭ダディ・ポガチャル!
ネタバレ注意。そんな衝撃的映像。
書きませんが、、、
右の新人賞ジャージが「ダディ・ポガチャル」現在総合2位。勝負のかかったステージにて衝撃的走りでゴールするところ。
左手のワイプ映像は、「このステージの」暫定トップ席で曇った表情を見せる、暫定トップのトム・デュムランと、その前の暫定トップだったワウト・ファンアールト。ポガチャルの走りで、同チームエースログリッチの総合1位に赤信号がともっているところ。
ステージを終えての総合1位と2位がたたえあうシーン。ともにスロベニア出身の先輩と後輩。
録画されてる方は、結果を詮索せず、この最終(シャンゼリゼ前の)ステージを最初から見る事をお勧めします。
レベル☆マニア 「安倍ちゃんマスク同好会、一人減る」
政府から支給いただいたマスクは中島のお気に入り、結構重宝しております。
この度、同種マスクの愛好員が一人減ったという事で(安倍総理ご本人が)、
(毎日新聞 2020年 8月3日記事より引用)
やや寂しく思う、今日この頃です。
これでとうとう、中島がただ一人、日本唯一のアベノマスク愛好会員になってしまったのでしょうか。。。
まさか。。。
何しろ、政府公認のマスクですから、公式の場でも堂々とできます。
ただ中島、しっかりと改造を加えております。
ガーゼの2枚重ね4層の構造なので、半分切り取って薄くして使っております。
薄手のビキニを着ける夏のお嬢さんのごとく、クールな飛沫防止で!
本日も元気に営業しております。
日曜サイクリング「日暮里さんで生パーティー」
当然、安全な距離感を保って。
そして、生ビール、、、ではなくて、ノンアルコールビールのジョッキバージョンです。
今年も上半期、皆様お疲れ様でした?
レベル☆お店 「広告乗せました!」
JRや地域路線バスの時刻表を直接ポスティングで配布されている
「タイムテーブル」(タイム企画社さん)に、当店の営業広告を載せていただきました。
東谷山〜小松原地区版だけですけど。
焼肉の有名店「ヨコムラ」さんと、カギの「日高サービス」さんに挟まれたナカナカの位置に入れていただきました。
産業道路を渡ると、そこはボリュームある住宅街の小松原地区だったりして、一般車の修理も増えてきました。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
レベル☆お出かけ「『一人ソーメン流し』に挑戦」
6月17日(水曜・定休日)は、お店のプチ模様替えで軽作業をした中島、今回は出勤途中の記事をお送りします。
ほどよい時間帯に、以前から気になっていた
「大重谷のソーメン流し」
近くを通りかかったので、サイクリング時の食事下見がてら立ち寄って昼食をいただく事にしました。
ただ昼食をとるだけではありますが、実はちょっとしたサブテーマがありまして、チャレンジャー中島の発動とともに、レポート記事となりました。
題して、
「一人○○の限界を見極める」
でございます、はい。
まあ、そんな大それた事ではありません。通常は家族連れやカップルが利用するような外食店を、ちょっと「お一人様」で利用してみて、いったいどうなのよ、みたいな事です。
例えば、「一人焼肉店」とか、「一人居酒屋」とか、世間では割と見かけるようになったと思いますが、いかがでしょうか。(中島もその一人で、鹿児島の人気店「なべしま」さんのランチ時などよく一人で利用しており、違和感もさほど無しかな)
そこで今回は、さらにハードルが高かろう
「一人ソーメン流し」にチャレンジ!、
実体験とそのレポートをお送りしようという趣旨でございます。
時に私たち自転車乗りは、他人様が眉をひそめそうな坂道に向かってでも、まるでピクニックに行く子供のような笑顔で向かわなければならない、いわば、チャレンジャーなんです。レジスタンスなんです。アゲインストなんです。はい。
※過去の記事リンク「アゲインストになりなさい」2011年6/11gooブログより
さて、くだんのお店さんは、お昼時だけど、さほど混雑はしてない様子。店員さんに、
「一人だけど、いいですか….」
と、断られようはずも無い事を分かっていながら、つい自然に尋ねてしまった中島、まるで、レジ前に「ご自由にどうぞ」と置いてある飴玉を「一つもらっていいですか」と尋ねる子供のような心境、まだまだ修行が足りません。
とはいえ、結局、人目から離れた、お外の席でチャレンジ開始。
その様子がこちら。↓
さあ、手早くまとめましょう。「一人ソーメン流し」は、「あり」なのか「ない」なのか。。。
中島の勝手な「気づき」をのべて、ご判断は各自にお任せするということで、よろしくお願いいたします。
① 一人ソーメン流しでは、「ザルからダイレクトに麺つゆへ」の所作が、謎めいた人物風味で、ちょっとお洒落かもしれない。
② そして片付けするお姉さんが「まぁ、流しを使わなかったのね、片付けが楽で助かるワ、さすが」とかなんとか言っちゃってるかな、フフフフ、と、妄想する。
③ 今日一日のレジスタンス活動を、多少の脚色を加え、往年の浅田飴のCMのごとく「・・・と、日記には書いておこう」などとブログにしたためる。
以上で終了です。
お付き合いのほど、どうもありがとうこざいました。
※ 調べました。間違っておりました。浅田飴のCMは永六輔さんでした。「・・・と、日記には書いておこう」は龍角散トローチでした。ごめんなさい。
あ、そうそう、お料理とっても美味しかったです。
ソーメンは正直、後半飽きてきましたが、ニジマスの塩焼きが大変美味でした。
夏バテ防止に、淡水魚の塩焼きやらの料理はいいですよね。食べてから大分元気になりました!