サイクリング大会やイベント等のお知らせ・レポート
イベント☆情報「金峰レクの森MTB.クロカンラン5月9日開催決定!」
毎年恒例で行われてました「金峰レクの森クロスカントリーフェスティバル」の開催案内が届きました!
5月9日(日曜)の開催、MTBの60分、30分の耐久レースと、同じコースを使ったクロスカントリーランの競技が行われます。
昨年の開催が見送りとなっており、サイクルイベントが少ない現状での開催案内が大変有難く思えます。
主催は「かせだサイクリング倶楽部」です。
お問い合わせは当店、中島までどうぞ。
日曜サイクリング「サイクリングの喜びを再発見」
⬜️ 2月14日(日曜)日曜サイクリングレポート
ちょうどバレンタインデーのサイクリングとなりました。柔らかな気温に、雨も降らない、素敵な日和をプレゼントしてもらいました!
鹿児島には特殊事情もあって、「雨が降らない幸せ」の他に、「火山灰が降らない幸せ」もあります。ありがたや〜。
風向きで変わる「桜島様の風下」に選ばれると、火山灰の恵みがあるわけですが、徐々にこっち(東開町方面)の番が近づいております。火山灰に恵まれた後は、随所にある天然温泉に浸かれるという褒美もあり(任意ですが)、肌がスベスベになります。まだ体験の無い方は、是非 鹿児島の火山灰(と温泉)を浴びにいらしてください。
この日のサイクリングでは、「自転車で走る事の喜び」を、じわじわと再発見できました。これは、生まれ初めて走るコースをご案内くださった、同行のお客様のおかげでございます。まるで、観光名所を巡る、小学校の遠足バスでウキウキしてるような気分になれました。どうもありがとうございました!
「サイクリングの喜びを再発見した」、というのは、まさにあの感じ。そうそう、自転車で遠乗りを始めた頃のあの 🙂 。。。。
では、小学生的な、心の声をつづってみましょう。
「うわぁ、この道、狭っ!危なっ!、な道から、広い道に開けて〜の、不思議な空間、気持ちいい、これ、何処へつながってくの?」
「え、何、こんなところに観光名所!行ってみたい!」
「こっちにも何とかかんとかの岩穴?どこどこ?あれかなぁ?」
「おーあの歴史の偉人の名所?うちの近所にもあったし、流石!、人気者!」
「川沿いがキレイだってば、石、石、石!、梅、梅、梅、キレイ、いっぱい咲いてる!」
「あれ(土手に並んでる、今は枝だけの木)、桜だよねー、咲いたら絶対キレイだってば、また来たい!」
「道が広くてキレイ、川沿いだからなだらかで走りやすい!、車も来ないし〜」
「おー、コリぁ、変わった家?面白い!」
「あれ、ここ、昔、来た事があるような気がするけど、今、何処を走ってるんだっけ?」
「ダム!ダム!ダム!ダム!ダム!ダム!ダム!ダム!ダム!って、「スラムダンク」か!」
「写真 少なっ!」(すみません)
「ほらぁ、あった。オシャレな店!今日は開いてないけど、いつか入ってみたい!」
「くう〜っ、やっぱり、みんなで来る遠足は楽しい!、生きてて良かった!」
てな感じですね。
しまいには、小学生というより、ビールをあおる「おじさん」の風味が漂ってしまいましたが。 😀
日頃コースを誘導する立場が多い中島にとっては、サイクリングの喜びを再発見するいい一日になりました。
地図アプリやナビを駆使しての計画的なサイクリングも大事ですが、「この道初めて、何処行くの、行ってみる?」のような、冒険的な要素もサイクリングの醍醐味(だいごみ)と、初心に帰り再発見しました。。。
おっと、ほらほら、道行く先が何やら賑やかで、、、何、事故 ? 、、、いえいえ、県下一周駅伝がもうすぐ通過とのこと!ナイスタイミングです。
ちょっと応援していきましょう!
がんバレンタイン
お客様のご案内で、日吉にある「御菓子司 前田家」さんに到着。しばしお邪魔しました。どうもどうも、ありがとうございました!
前田家さんの評判は皆様ご存知のところと思いますが、中島はこれまで存じ上げなくて失礼しました。中島おススメのお菓子屋さんがまた増えて嬉しいです。
あたたかい雰囲気に癒されました!
春はもうすぐかな! 温かな、春らしい少し強めの風も心地よかったです。
久しぶりのサイクリング、久しぶりの汗かきでは「足がつりやすい」です。本日はスタート前に足つり防止のサプリメントを2粒とりました。夜、案の定 足がつってきましたので、追加で2粒。。。
汗をかく量が増えてくれば、慣れてくるとは思うのですが。
本日も素敵な一日でした。ハッピーバレンタインを、どうもありがとうございました!
日曜サイクリング「今日は走ってる人、多かったですねサイクリング」
こんな、うららかな春先の陽気の中を自転車で走ってると、つくづく
「健康的だよなぁ、よくぞ自転車好きに生まれけり…」
などと、おセンチに感謝せずにはおられません。鼻水をタラシながらですが。
※ おセンチに → センチメンタルに → 感傷的に、哀愁 寅さんが言いそうな古い言い回しですかね、
※ 鼻水 → 悲惨な飛散に注意しましょう
道を見上げると、待ち兼ねたと言わんばかりに木々は芽吹き、牧歌的な農村の風景を垣間見れる素敵なコースには野焼きの煙も上がり、燻製(くんせい)仕上げのサイクリスト達のペダリングも益々コク(漕ぐ)深いものとなってきます。
だっチューのに、
「いやー、もう寒さは要らんから、このままあったかくなればいいのに…」
などと、贅沢を言ってみたりもします。
※ 「だっチューの」は1998年の流行語大賞だそうです。中島が創業した思い出深い年でもあります。
今日はロードバイク乗りと多くすれ違いました。緩む寒さに合わせて、少しずつ走り出す人が増えてきた感じがしました。
写真、走行コース データ
⬜️ 2021年 2月 7日 日曜サイクリング
お茶の里 (春山)
苔アート (明治維新ロード)
泉石蔵 手打ち蕎麦、オコワ (犬迫)
しんこ団子 (チェスト館)
早朝だけど、温泉も入ったし、組立があるので仕事しますね。
皆様もどうぞ良い一日を。
日曜サイクリング「金峰レクの森でマウンテンバイク!」
毎度お世話になります。坂之上サイクル東開フィットの中島です。
先日の日曜日24日は、南さつま市金峰町高橋にある「金峰ドーム」の敷地(レクの森?)のオフロードコースを、お客様方とマウンテンバイクで走りました。
コースは、お客様のボランティア作業のおかげで、敷地内いっぱいに広がるダブルトラック&シングルトラック約3kmの本格コースに仕上がってました。
※コメ知識
⬜️ダブルトラック 4WDのSUVや軽トラックが通行できる幅のあるオフロード。敷地内の管理道路ですね。
⬜️シングルトラック 自転車のみが走れる幅で、森林公園内の雑木林にルートを設けたもの。コーステープなどで仕切られる場合もありますが、こちらのコースは「刈り払いされた草の道」または「自転車が通ったあとの轍(わだち)」で判断します。雑木林の中のクネクネ道で、コントロールにテクニックが必要、なかなか楽しいですよ。
当日の朝まで結構な降雨があったのですが、このコースは全体的に固めの砂地質と芝生が中心の良質な路面で水ハケが良く、泥濘み(ぬかるみ)もなく快適に走れました!
暖かくなって草木が生い茂る前に、さらにコースを走り回って、地固めしておきたいところですね。
またご案内出します、よろしくお願いいたします。
お昼はみんなで近くの物産館「木之花館」で
いただきました。
シラス丼が美味しかった!
こちらはお客様の分。
ああ、そちらにしとけば良かったの
「木之花館定食(?)」です
なぜか「志布志までふらっとサイクリング」(編集しました)
お店が定休日の本日1月13日、風もなく陽気な日和となりました。
キナちゃん(写真と本文は関係ありません)
中島は久しぶりにソロサイクリングに出かけました。ホント、久しぶりです。
目的地は志布志まで!
東開町から陸周りで行くと、グーグル先生が志布志まで110数kmと教えてくれました。
「という事は、垂水フェリーを使って行けば、自転車での走行距離は70kmぐらい。鹿屋を通って行けば、ハードな峠は無かったはず。楽勝‼︎ 😀 」
と、
相変わらず、自分の事となると、割とラフな判断で準備も大雑把で、おかげ様で、ちょっとドキドキな、素敵な冒険でした。結果は何とかオーライで、無事に家に帰りつきました。
志布志からの帰り、九州自動車道の桜島サービスエリアで休憩中したり、加治木まんじゅうを食べたり、某大学空手道部OBらしい菅総理大臣の談話を聞いたりしながら、事の顛末顛末)をご報告いたします。
1月13日(水曜)「中島、フラっと志布志へ行く」の巻
その朝、いきなりの問題発生からスタート。
⬛︎ イキナリの問題発生 その1
自転車で志布志までの走行距離70kmは、楽勝。お昼を垂水フェリーの中で、うどんでも食べて、、、
などと、呑気に構えて、まずい事になってるのに気付きました。朝寝というより、早朝から他の用事をやり過ぎてました。
予定では、16時までには志布志に着きたい。
という事は、70kmをいいテンポで走っても3時間はかかるから、13時には垂水港から走り出してないと…
だいたいにして、「垂水〜鹿屋〜志布志」の距離が本当に70Kmなのかも怪しい、ノープランの中島。
てことは… 😯
てことは… 😯
「てことは 😯 」と、考えるのが遅すぎました。
逆算すると、東開町を11時には出ないといけないのに、まだ実家の吉野に居て、軽く青ざめてる 中島。10時過ぎてるし・・・
お休みの日に、吉野から高速道路で東開町に向かったのでありました。
とりあえず、東開町のお店から用事の先方様に確認したら、17時まで大丈夫との事で、軽い奇跡に救われました。
何とかなりそう・・・
□ 問題その1 解決!!!!
軽い奇跡に救われたものの、余裕はないのでバタバタと出発!中島号で走り出しました!
ビンディングクリートを「カチッ」とはめて加速、が、はまらん・・・
ビンディングクリートを「カチッ」とはめて加速、が、はまらん・・・
ビンディングクリートを「カチッ」とはめて加速、が、はまらん・・・
て、ペダルは「タイム」なのに、「ルッククリート」のシューズ履いてきとるやん!
■問題発生その2 シューズ履き間違え
「まあ、このまま行くかぁ」、という訳にいかず、まだ近くだったので、シューズを履き替えてきました。
■問題その2解決!!!
結局、12時前ごろ、やっと東開町を出発、12時過ぎには鴨池港に着いたものの、次の出航は13時との事。
このスケジユールは、垂水港を自転車で走り出すのが14時で、志布志に2時間でいくのは無理なので、志布志到着が「16時まで」だったらアウトなとこでした。
2時間で70km、平均速度35kmで2時間って、トム・デュムランじゃあるまいし、、、、
17時でOKのうれしい誤算に、ありがたや、ありがたや・・・感謝いたします・・・
鴨池港 乗り場
⬛︎ 問題発生 その3
いかにあわてて出てきたか。中島。
志布志行きのマイバイクには、夕べ(今朝方)の作業の時の防護カバーが着きっぱなし。まあ、間違いじゃないけど、恥ずかしい。
カッコ悪いので外します。
⬜️ 垂水フェリーのゴミ箱に捨てて、問題その3 解決!!!!
昨日 遅くの作業が実はコレ。
中島号のヘッドパーツを交換したんですね。茶色のパーツです。これまで動いてはいたんですけど、ベアリングが傷んでて動きが渋かったんです。パーツを仕入れたのは3、4年前の事。やっと替えました。
メイドインジャパンが輝かしい。ヘッドのマークは中島のオリジナルです。
垂水フェリーのうどんを楽しみにしておりましたが、出航までまだ時間があったのと、結構いいペースで走る事になりそうだったので、早めのお食事を鴨池港の近くでとりました。
ホカホカ弁当の「ホットモット」さん発見!チキン南蛮弁当を食べました。
「(注文して)早いのはどれですか」と聞いて頼んだら、ものの数十秒で出てきました。さすが、ホットモットさん。自販機コーヒーより早かったかも。
こんな日は、絶対に「足つり対策」やっておかないと後悔します。
この準備だけはバッチリですね。
(足つり防止サプリ ザオラルの塩タブレット)
さあ、ザオラルも飲んだし、1時の船にも無事乗れて、2時前には垂水港を走りだせるので、70Km3時間は楽勝!
客室でダラダラ休憩しながらブログ記事でも書いて・・・・のはずが・・・・
⬛︎ 問題発生 その 4 「スマホのバッテリーが切れても大丈夫、モバイルバッテリー持ってきたもんね」・・・いやいや、充電ケーブル置いて来たー!」
という事で、垂水フェリーでイチゴオレの写真撮った後、スマホバッテリー残が急下降、で、投稿はお預けに。
イチゴオレを持って指差すは桜島、そして、志布志はそのはるか向こう側。
そんなことやってる場合じゃない、唯一の情報源のスマホが電池切れ寸前のため、強制的にシャットダウンしてバッテリーをセーブします。
垂水港を自転車で走り出して、鹿屋体大に向かってバイパスを登り、鹿屋の街中のセブンイレブンに到着。
で休憩と、
⬜️ アイフォン用の充電ケーブルを買って (1300円) 問題 その 4、解決ー!!!
のハズが、
⬛︎ モバイルバッテリーの充電が「空っぽやんけー」で、問題発生 その5に・・・
⬜️ 同じセブンイレブンで、単三電池4個で充電するやつ買って(1800円) 問題 その5も解決ー!
今回のサイクリング、もっと充実したドラマ風味の記事に仕立てるつもりだったんですが、そんなこんなで写真も風情も無くなりました。ごめんなさい。
申し訳程度の途中の写真。大崎町?のカブトムシと
「デカイ ! 」と、訴えたいと思うのですが、大きすぎてうまく撮影できておりません。左手で触ってるのは、カブト君の前足だったと思います。
このあたり、志布志まで残り10kmほど、時間は16時前、やっと余裕が出てきて写真撮れたんですね。。。
志布志の町中に入り、目的地まではあと4kmほど、イートインのある新しいファミリーマートさんで休憩と、目的地の確認。
そして、今回の目的地は「志布志港」。県道を右折して「志布志大橋」を渡って目的地です。
今回の企画は、中島が東京日産のディーラーさんから購入した中古車の「マーチ君」が、志布志の港止めで届けられたので、「自転車で行って引き取ってこよう」というものでした。
帰りは車に積んでくる、自転車の片道サイクリングでした。
16時40分ごろ着いたのかしら。なんとか上手い事いきました。ありがとうございました!
中島の新しい(中古車ですが)通勤用マイカーです。
志布志の港には、陸送で届いた車や、これから運ばれる車などが止めてありました。
志布志港の陸送の窓口「マルエー」さんの方が、鹿児島から自転車で来た事に、さらには昼に出て到着している事に、たいそう驚かれました。ありがとうございます。自転車乗りにとっては、ナイスで嬉しい反応です!
その自転車も積み込みました。
帰りは普通に車です。
マーチ君と夕日と
こうなると分かっててはいたんですが、荷物の省略のために、靴は持ってきませんでした。
行きはビンディングシューズですからねェ。ビンディングシューズでは運転できないので、帰りはくつ無しの靴下歩きです。
ガソリンスタンドやらコンビニやら、サービスエリアやら、靴下でウロツキました。
本人さえ気にしなければ、意外と誰も気づかないものです。
おおっと。(桜島サービスエリアに留まって記事書いてたら、もう夜の9時ですね) 長くなってごめんなさい。
靴下歩きですけど、お茶でも買って、帰ります。
本日も、いい一日になりました!ありがとうございました😊
めでたし、めでたし、のハズが、
⬛︎ 問題発生 その6
桜島サービスエリアで自販機に向かう時、靴下が脱げそうになって、素足がバレると思って靴下を引っ張り上げてたら、
脚がつりました。イテテテテテテ…
⬜️ とっとと帰って、早く塩サプリ飲んで、問題6も解決ー!
とか言いながら、桜島サービスエリアで「カタ焼きそば」食べてから帰ります。
世界の皆様に、幸あれ!
いよいよ、レストランでも靴下姿で平気になってきた中島。問題解決の冒険をして、たくましくなったのかな。
おうちに到着、ゆっくり休むはずが
■ 問題発生その7 何があたったのか、夜中にすごい胸やけが・・・
■ 切なくリバースして、緑の胃腸薬飲んで問題その7 解決ー!!!
ちなみに、垂水港から志布志までの距離は51kmでした・・・
中島、軽くへこむ。
(終了)