日曜☆サイクリング会「夏到来‼️雨で冷やされ(熱中症にならなくて)結果オーライだった、藺牟田池サイクリング」
写真 shigeta様より
暑いです、みなさん、とうとう夏がやって来ました‼️
夏はもうやってきてるというのに、この暑い夏を乗り切るタフな身体への準備、まだまだダメダメできておりません、中島。
そんな中の
「藺牟田池往復サイクリング70km」
でしたが、晴れ、時々小雨に大雨、そして晴れ、みたいな天気でちょうど良かったです。なんとか熱中症にならずに帰ってこれました‼️
参加の皆様、どうもどうも、お疲れ様でした。
写真 shigeta様より
けだな古民家集合 8時スタート 蒲生のファミリーマートに向かう途中、分かれ道にて進路確認、
姶良市に入りました、コーラを回し飲み、あいらしい笑顔
着きました、「藺牟田池」、証拠写真。いえいえ、悲しいかな、いえいえ悲しくない、楽しみ⁉️
ここは藺牟田池登山道の入り口です。藺牟田池はこれから激坂を登った先にあります。
本当に着きました、藺牟田池。証拠の
「ガチョ〜ん」
ではなく、
「白鳥〜ん」です。
「いいからエサよこせ」と噛みついてきます。
スネをくちばしで2、3度かじられました。
「いいからセンベイよこせ」と頭突きをかましてくる、「奈良の鹿」並みに、
結構なファイティングスタイルです。
奈良まで行かなくても、藺牟田池で白鳥と対決できます。
帰り道、キラリ吉田館でソフトクリームタイムです。
キラリ吉田館って、坂道の途中の絶妙な位置にあって、サイクリストの心が折れそうになる寸前をキープしてくれる、ナイスな物産館です、とは、お客様のご意見です。
吉野の「ダンケン」さんにて、お昼を調達して、お店の人口芝の上でお食事と座談会しました♪
中島の兄貴さんが、店舗駐車場の土質改善と整地に加えて、人口芝を設置してくださいました。お世話になりました。どうもありがとうございます。
(夜間に撮影)
人工芝、大変快適でした!サイクリング後に、シューズを脱いで「ペタッと」直接座るのに向いておりますね。
以上、「白鳥」さんにカジられて、スネにキズのある男、中島より、藺牟田池往復サイクリングのレポートでした。
遠矢 | 2025.06.23
久しぶりに一緒に走れありがとうございました!ほろ酔い疲れでぐっすり眠てしまいました。
ところで私がMTB大会に初めて出たのが1998年の五木村端海野でした(当時は役場が主催)、今MTBもプレイバックの兆しもあるようです。8月は鹿屋バラ園MTBもあります、皆さん行きましょう。
(Bicycle Club8月号抜粋)
90年代に一つの大きな時代を迎えたマウンテンバイクはブームとなり、オリンピック種目に採用され、日本でワールドカップが開催された。オフロード文化が熱く育ったこの時代をグラフィックページで振り返る。世界のマウンテンバイクシーンを取材してきた写真家・海上浩幸氏、ライター・中村浩一郎氏があの時代の熱狂を現代に甦らせる保存版だ。
中島 | 2025.06.23
遠矢 様、どうもお疲れさまでした!
参加の皆様のおかげで、大変楽しいサイクリング会でした。コメントもありがとうございました!
中島が自転車店を創業した年も1998年で、「サスペンション」や「油圧DISCブレーキ」などの新機軸が自転車業界に導入され始めており、もともと「オートバイ」で経験のあった中島にとって、MTBブームは幸いなことでした。
「かのやマウンテンバイクフェスティバル」もよろしくお願いいたします!
E田 | 2025.06.24
かのやマウンテンバイカーズフェスティバル、2時間コースで申し込みました‼️
皆様、よろしくお願いします🙇
shigeta | 2025.06.25
参加人数も多く楽しいサイクリング会でした。これから梅雨明け、暑くもなりますが走れるようになることを嬉しく思います。
ソロで走るのも良いですが、みんなで走るのはとても楽しいですね!
坂之上サイクルを通じてロードバイク、マウンテンバイクを始める人が増えると良いなぁと思ってます。
今後ともよろしくお願いいたします。
中島です、いつもありがとうございます‼️ | 2025.06.25
E田様、いつもありがとうございます。おかげ様で「藺牟田池往復」はナイスなサイクリング会になりました!また鹿屋でご一緒できるのを楽しみにしております😊
shigeta様もいつもお世話になります、ありがとうございます‼️やや雨に打たれて掃除やら大変だったと思いますが、何にしろ楽しくて良かったです。いつも素敵なお写真もいただいて大変感謝しております、ありがとうございます😊