大会☆レポート「ツールド壱岐島2025参戦日記 【あすりートン】さんレポート前日編(前編)です」
2025-06-11
6月8日(日曜)に長崎県壱岐島で行われた、
「ツールド・壱岐島2025」
に参加された「アスリーとん」さんより、詳細なレポートと写真をいただきました。いつもお世話になります、どうもありがとうございます。以下、「あすりートン」さんのレポート、前日編(前編)です。
中島さんへ
ツールド壱岐島、サイコーに楽しかったです🐷
車検のご協力、ありがとうございました🐷
事故なく無事、かごんまに帰って来ました🐷
帰って来た!あすりートン🐷
ツールド壱岐島参戦日記です🐷
【前日編】
今回のミッションは、まず、お土産のつけ揚げをいかに、保冷したまま持って行くか。
何の、2家族分を保冷バックに入れれば、エニシンオッケー🐷みんなも、危ぶむなかれ、保冷バックや。揚立屋さんで、つけ揚げゲットや🐷
8:30 博多港着
クルマの駐車場は、博多港が高いんで、ちょっと離れたちどり橋病院近くを使用。一泊二日で、1500円なり。
博多港〜壱岐までは、フェリーを事前予約。調子こいて1等を予約。これが、良かった🐷
2等室は、サイクリストたちで沢山なんで、小心者のオイは、寝れんかったかも。
10時博多発、12時過ぎ壱岐着。1時間前には手続きなんで、手続き完了🐷
ちなみに、ツールド壱岐島参加者は、割引あり。ナイスやね🐷
9:30 フェリーに、乗船
フェリーは、自転車をそのままで運べる。九州郵船さんイキやね。壱岐だけに・・・🐷サイクリストが、ワンサカ自転車押してフェリーに乗る姿は、圧巻やね。フェリーの中、両サイドに並ぶ自転車の数、スゲ〜🐷
なお、自転車に付けたピンクの1等室券は、部屋に持ってかないと、後で取りに来ないとイケナイので、持っ行きましょう🐷知らなくて、取りに行ったです🐷2等室の人は、そのままでよかみたいです🐷
10時 出港
外を見ると、クイーンビートルがおるやないかい。いろいろあったかもしれんが、キバレ!と念だけ送る。
1等室で快適に爆睡🐷毛布サイコー。
12時過ぎ 壱岐到着
クルマが出た後、サイクリストが一斉に上陸する姿は、まさしく通勤ラッシュやね。いやいや、アルマゲドンや。
壱岐には、一張羅の美輪Tで上陸。迎えの友達も美輪Tで、ビビる🐷おヌシ、やるな。流石、美輪食堂友の会壱岐支部長やね。美輪のおばちゃんも、泣いて喜ぶぞ🐷(未確認
)
)
友達の軽トラで移動。
旬さんで、天ぷら定食を食べて、ご満悦や🐷その後、お宿の友達の家へGO。
娘さん、ピアノひいてお出迎え。身の引き締まるオモイ。ファミマの音色に癒やされる。
14時 事前受付&車検
大谷公園体育館で事前受付&車検。ドジャースの大谷と関係あるんか?と、思ったら大谷(おおや)らしい。坂之上サイクルさんで車検受けてたので、楽々スルー。
ゼッケンナンバーは214🐷バレンタインデーやないかい。血糖値アゲアゲやね。
友達の子どもたちが、ストライダー大会に出場するんで観戦。女の子は、4位になり悔し〜と。その気持ち大事やね。末っ子の男の子は、スタートラインで、ギャン泣きしてDNS。将来大物になる予感。キバレ🐷食いすぎには注意しろ🐷
ここで、フェリーで一緒だった方に遭遇。何と二人とも霧島にあるハギボウさんのお客さんらしい。一緒にパチリ。奇遇やね。
15時 試走
参加者が、自転車で一生懸命試走している姿を、クラウンの助手席から見ながら、気づいたら試走完了🐷
アップダウン激しかね。大丈夫かね。
苦し紛れに、軽量化のため、友達に3ミリに頭を、丸めてもらう🐷なんか軽くなった気がする🐷
夜は、お祭り仲間の2家族に「魚よし」さんで完走祈念パーティーを開いて頂きご満悦🐷ドンキで仕入れたマジックを披露。バルーンアートのニラはイケてたね。
二次会は、うどんを食べて、カーボローディング完了🐷
ぐっすり眠つて、大会に挑む。
【当日編】へ続く。
※中島 「あすりートン」さんのレポートは、「大会当日辺(後編)」に続きます。以下、いただいた写真をご紹介します。
あすりートン | 2025.06.11
壱岐サイコー🐷
ボクよりぽっちゃりな人も、激速でした。
来年は、リベンジや🐷
E田 | 2025.06.11
楽しそうで羨ましいです。
私もいつかは参加してみたい😄
あすりートン | 2025.06.11
E田さん、めっちゃオモイですよ🐷
ガチレースも、いいもんです🐷
ビリやったけど・・・🐷
徳之島で自主トレキバッテ下さい🐷
中島 | 2025.06.12
「あすりートン」さん、「E田」さん、どうもどうも、いつもありがとうございます!
この、シートピラーに取り付けされた「ゼッケンプレート」が、なんとも「プロ仕様」っぽくてメチャメチャかっこいいですねー!空気抵抗も少なくなりそう!?