レベル☆マニア「インナー(ウェア)を着る理由、着ない理由」
坂之上サイクル インスタグラム記事より
🔲 こんな寒い日にはインナーウェアを着る
🔲 ピッタリ密着する伸縮性の良いインナーで、肌表面を空気が通らないので保温効果が高い
🔲 良質のインナーは汗をかかない季節の防寒に最適。ただし夏場は身体を冷やしにくくなるので、中島はインナー着用しません。吸湿には効果がありますけどね^_^
🔲 この日は上着3枚で快適に過ごせました。室温8.9度。
❶インナー(オンヨネ ハイグレーター)
❷夏物半袖シャツ
❸秋冬用薄手のジャケット(モンベル ライトシェルジャケット)
吉野の冬でもノースリーブ半袖一枚で元気な中島、というのは冗談です。
風呂上がりにオシャレな写真を撮って、すぐに上着を着込みました。
インナーウェアが肌にピッタリ密着しているところがポイントです。
🔲 インナーウェアを着る理由
❶ インナーウェアを上手に着こなせば、効率的に保温できる
❷ 冬場にモコモコなり過ぎずに快適でカッコ良く過ごせます
❸ アウターウェアを揃えるよりローコスト
❹ ツーリング、旅行、登山などで荷物を減らせる
❺ 静電気によるまとわりつきが気にならない
インナーウェア選びのポイントは、
◇身体にピッタリフィットする伸縮性
◇好みで袖有り、袖なし
◇できれば抗菌防臭
◇できれば発熱素材
を目安にすると良いと思います。身体の表面を流れる空気を遮る事で、高い保温効果を期待できます。
のど元の防風防寒に、ネックウォーマーを合わせると一段と効果的ですね。
寒い時、上にどんどん重ね着を増やすより、高機能なインナーを一枚足すと良いかと思います。。。。
という記事のつもりだったのですが、
え、
皆さまもう、とっくにインナーまで着込んだ上で、それでも寒いと、、、
そうなるともう、小瓶に入れた度数の高いウォッカを飲むか、あと、気合いか、ですかねー。
🔲 インナーウェアを着ない理由
❶ 中島は、「まず汗は出ない」という極寒の時だけしかインナーウェアを着ません。ちょっとでも暑くなって汗が出そうな時、体温を逃がしにくいからです。
❷ (鹿児島の)冬場でも、「高強度の運動時」や、気温が上がりそうな日和にはインナーは着ないようにしてます。汗が出るくらい暑くなり過ぎたとき、脱ぎたくなるからです。寒い方を我慢するか、薄手のアウターウェアを重ね着しておいて、暑くなったらアウターを外していきます。
❸ 極寒の時、ズボンの下に履くインナー、レギンスって言えばいいか、タイツと言えばいいのか、超効果的で暖かいのは分かってますが、基本、履きません。寒くても、履きません。痩せ我慢します。
履かない理由は、
「見えないところに見栄をはる」。
ちょっとだけ世間から斜めったところを行く、変なダンディズムなんですかね。
小学校の間、雪の日も含めてほぼ「素足」で通した中島でした。
そう言えば、冬場もずっと半ズボンだったような気がします。
ヒーターの前の席を、クロちゃんと取り合いしてますが。
←「レベル☆お店「(編集しました)こりゃあ寒い、中島やネコは何とかなるが、お客様のために石油ファンヒーター買います!」」前の記事へ 次の記事へ「レベル☆お店「カンパニョーロより、年末年始の挨拶状が届きました!」」→